「クトゥルフを食べるような発想をするのは信仰心の無い日本人くらいしかいない」みたいないい加減な発言をする人をたまに見かけるが、まあ、普通に海外の人でもダンジョン飯のパロディイラストで使うくらいには当たり前の発想らしい。
https://t.co/AQ8JCnNLzw
1972年のアングラ系コミックスの”Skull Comics”#5 に、ラヴクラフトの「壁の中の鼠」のコミカライズが掲載されていたらしい
https://t.co/HU8CxhYehW
「英国人バックパッカーが、泊まった格安ホテルでタタミ誤作動スライドで落とし穴に落ち、死んだ」
「ヨロシサン社員が、向かったトコロザワ・ピラーでラオモト・カンの不興を買って落とし穴に落ち、人喰いズワイガニに貪られ死んだ」
やっぱりウワサの方がマイルドでは?
#njslyr
ちなみに伝説の包丁が出てくる展開だと、『包丁無宿』の「伝説包丁」があります
https://t.co/HQjrhAjVJm
#ニンジャスレイヤー
クラーク・アシュトン・スミスのゾシークシリーズの漫画化に挑戦している人がいるそうで、続報が気になるところ
https://t.co/EPn9pHc3cv
プロレススーパースター列伝が期間限定無料で話題になっているが、まだ食い足りないなら『四角いジャングル』を勧めたいところ。
https://t.co/N6GPOwAbNW
現在進行形の話題を題材にした結果、何週もかけて正体当てを煽ったミスターXがドタキャンして漫画展開の窮地に陥った梶原一騎の奇策とは……
昔:魔道書を読んで正気を擦り減らし狂気に陥る
今:ツイッターを読んで正気を擦り減らし狂気に陥る
https://t.co/CnPlYaTY9A