202〜204
カーロスのこととなるとムキになるのは、矢吹くん自身も我が身の不調を気にし始めていたからなのか。
#あしたのジョーのヒキ
196〜198
葉子に謝罪と感謝を伝えるためわざわざ出かけて行った矢吹くん、どんな感じだったのかなあ。これ以降、力石は物語から消える。
#あしたのジョーのヒキ
193〜195
16週、4ヶ月で金のエピソードは終了。かくして力石超えを果たした矢吹くん、このあと減量に悩むこともなくなる。
#あしたのジョーのヒキ
190〜192
この試合もほぼ毎号1ラウンドずつ描かれている。ラウンドの途中から途中まで、のべ1ラウンド分だけどね。
#あしたのジョーのヒキ
189
珍しくセコンドの指示と一致している矢吹くんの戦い方。
#あしたのジョーのヒキ
187
高森先生は、ちば先生の引き揚げ体験をご存知の上でこのエピソードを書いたのでしょうか?
#あしたのジョーのヒキ
186
#あしたのジョーのヒキ
で、年明けお正月号がこれだよ。
ときにカーロスの夏、ハリマオの冬に比べると金戦はあまり季節感がないなあ。
185
発売日基準だとここで1971年は終わり。この状況で越年、次まで2週間待たされたのである。
#あしたのジョーのヒキ
178〜180
#あしたのジョーのヒキ
179の柱に金戦のテーマが早くも明示されているのに、当時は読み飛ばしていたんだろうなあ。
175〜177
#あしたのジョーのヒキ
ホセ初登場と言っていいのかな。前のは遠景だったし。