再起不能?どういうこと?ねえ、どういうこと?
ネタバレなどと無粋なことは言わず、当時の子どもは真剣に次号を待った。
#あしたのジョー完結50周年2023
雑誌としての1971年はここまで。ぼくらマガジンから移籍のタイガーとライダーも完結、前者のテレビは終わっているし、後者は新たな弟雑誌の看板になる。
#あしたのジョー完結50周年2023
ちなみにこの号で美奈さんが亡くなりました
#あしたのジョー完結50周年2023
舞々に耐えたボクサーはいないとのことだが、ダウンさせない戦法なんだもんねえ。どういう状態を指して「耐える」と言ってるんだ?
#あしたのジョー完結50周年2023
赤塚先生も「人気ナンバーワン」と認めてらっしゃる。 #あしたのジョー完結50周年2023
ちば先生がラストを変えようとスタッフとブレスト、真っ白に燃え尽きる云々を掘り起こしたのは遅くともこの回の執筆中だったはず。決して最終回を描いている時ではありません!ドン!
#あしたのジョー完結50周年2023
ソノシートの紹介と共にジャーナリスティックな視点も。この時代の少年マガジンは唯一無二の存在である。 #あしたのジョー完結50周年2023 https://t.co/CmP9RBrwsZ
矢吹くんはこのとき葉子に何を言いたかったんだろう?
ともあれ、ここで力石絡みの要素は終了する。
#あしたのジョー完結50周年2023
ちばてつやの評判力作
という扱いなんだね、まだこの時期は。
#あしたのジョー完結50周年2023
1968年はここまで。
青山くんがちば先生の創ったキャラクターだとしても、恩師が敵に回る展開は高森原作にあるように思う。梶原イディオムとしては最初期かなあ。
#あしたのジョー完結50周年2023
そうそう、カーロスではなくリベラと表記していたんだよな。 #あしたのジョー完結50周年2023