ちょっと懐かしい説を整理。
アニメの島の由来について(今となっては矛盾も有りますが)。
「ヒトのフレンズ」という存在自体にも色々な秘密が隠されているのかも知れませんね。
#けものフレンズ考察班
島の外ではコンセプトデザイン的な事が起こっているから、島に帰って来ることが出来ないんでしょうか?
それとも時間が経ちすぎたのでしょうか?
今もセルリウムが全世界から噴出しているのか、或いはこの島から広がって、今は沈静化しているのかも気になります
#けものフレンズ考察班
妄想&思い付きのメモを。
ジャパリパーク=エデン説
図書館が「知恵の実」の形をしているというのは当時かなり話題になりましたが
単なる遊び心なのか、他にも見立てたものが有るのかなどと考えてみました
あくまで妄想です
#けものフレンズ考察班
また「ぱびりおん→アニメ」という時系列を前提に妄想。
もし「フレンズが生まれるためには周りの環境の情報も重要」ならば「村や都市」がサンドスターで再現される事も有るんでしょうか
それともあくまでも「地球の環境のコピー」なんでしょうか?
#けものフレンズ考察班
とりあえず考えた事をメモ。
女の子の羽は見間違えかもしれませんし(前の男の人の持ち物?)、そもそもフェイクの羽って事もあるので…
#けものフレンズ考察班
ぱびりおんに火山が!?
というわけでアニメとぱびりおんを(無理やり)繋げるとしたら…という説です
ボスの「バスの電池が…」で、"ゼルダの伝説~夢を見る島~"や"トゥルーマンショー"を思い出した方もいたかもしれませんね
島から出られない…みたいな
#けものフレンズ考察班
「ぱびりおん」はサンドスターやセルリウム、例の異変の謎に関わってくるのでしょうか
パビリオン内でのバーチャルな冒険であるという設定は他作品から切り離す為なのかそれとも…
あと黒歴史なメモを発掘しましたので一応
#けものフレンズ考察班
もし、設定ボードの出来事がアニメに繋がっているとしたら
ミライさん達スタッフはセーバルと四神による封印の後、島を出ていったのでしょうか
もともと「大切なもの」の埋設によってセルリウムをサンドスターに変化させる機構があったので、それに倣ったのでしょうか
#けものフレンズ考察班