コミック9話。
エルフの認識「ちょくちょく通ってるしみんなの顔を記憶してるから地元民みたいなもの」
地元民の認識「森に住んでて一年に1~2回現れる絶対に怒らせるなと有名な超稀少存在のエルフ。地元民ではない」
#すみっこづくり https://t.co/cD8hyVRxlE
セデクはイオノにも同じ感じで接触して目的を聞き出そうとした。
何も話してくれなかった。目も合わしてくれなかった。なぜだろう。
#すみっこづくり
https://t.co/eJryj87KOd
「『来た時よりも美しく』なんて言葉ある?」
みたいな指摘もらった記憶があるんだけど、これって一般的ではないのかな
#すみっこづくり
#すみっこづくり
11話こぼれ話。
たとえば『初夜権』
結婚したら花嫁の初夜を領主に捧げよ、という制度。
実際にはもちろん領主はそんなことしないのだが「初夜権を回避するための税をもらう」という徴税が行われていた。
実質的には”結婚税”である。
#すみっこづくり
11話で好きなシーン。
その場にいないハイエルフに灼かれる千種。
#すみっこづくり
書籍制作秘話。
某江渡貝くんの某元ネタの人の名前を出したらNGが出たので某文豪の方で通した。
コミックでやってる絵が描いてあるの嬉しいですね。
#すみっこづくり
謎のJKの危ない登場シーン。原作で書いた時よりも絵面がちょっとアレ。
ギリギリセー……アウト!!
#すみっこづくり
コマの外まで伸びる這い寄る魔女の手。
ズリズリ出てくる姿がとても良い。
卒業してないのでJK理論
#すみっこづくり
第11話のテントの話。
わたしが小さい頃に一番使ったテントがこのタイプ。
当時すでに古臭くて重くてかさばるやつを使わされた。
生地はなめし革みたいに分厚く、ポールは組み立て式の鉄製。せめてアルミにして。… https://t.co/EaIhwFInwh