#ふじと南極のなかまたち
ちょうど4枚描いたので、タグを作ってみました。
一介のふじオタでございます
6月のペンギンたち…
記録映像を見ていると本当に建設中の昭和基地にもトコトコやってきてはじゃm…愛嬌を振りまいているようでした。
また 石の取り合いは今も昔も変わらない光景のようです
#ふじと南極のなかまたち
ペンギンは5m、アザラシは15m以内に近づいてはいけませんが、あちらから近づいて来ちゃうのは、これはもう仕方のないことです…。(そのルールができたのは98年以降なので、ふじ時代はもうちょっと緩かったかと?)#ふじと南極のなかまたち
対訳版 #ふじと南極のなかまたち その2
相方フォンさん(@stoom_zeilschip )が訳してくれました
「"ふじ"南極航海記 」より。 どこからともなく現れるペンギン部隊を「6分隊」と呼んで愛でる「ふじ」のみなさま。6分隊の仕事は乗組員の先頭に立って歩くこと、用具の見張り番、または記念撮影要員です。 #ふじと南極のなかまたち
さーて今週のまとめは!アザラシを測る人・「ふじ」チャージングをする・ペンギンの怖いうわさ・第6分隊、 の4本です! #ふじと南極のなかまたち
チャージングなの?ラミングなの?どっちもカッコイイ!!
「ふじ」南極航海記 あとがきより。
艦長がペンギンの群れをスケッチしていたというコメントにほっこり…☺️
たくさんのアデリーペンギンの中、たまにノッソリと皇帝ペンギンが参加してるのもおもしろいです。 #ふじと南極のなかまたち
4枚まとめです! シブいゆるキャラと、コウテイペンギンに翻弄されるひとびと。 #ふじと南極のなかまたち
宗谷時代に「おっぱい氷山」と名付けられた氷山があったらしいので、まあ、こんなのも流れてくるんじゃないかな… と…
#ふじと南極のなかまたち