#悪役なのに憎めないキャラクター
#谷ゆき子 #まりもの星 終盤に登場する「あのおばあ」こと“かな子の母”。#星シリーズ 中でもかなり質の悪い婦人で、主人公なでしこを追い落とさんと邪智暴虐の限りを尽くす。その暴君ぶりには、温厚ななでしこも『走れメロス』ではないが激怒した場面も。→
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
#谷ゆき子 先生の学年誌バレエ漫画(#星シリーズ)にそんな場面が少なからずありますが、就中 #まりもの星 の崖っぷちバレエ修行シーンは、谷先生の端正な絵柄とやっている事の突拍子なさのギャップで、判っているけどいつ読んでも脳みそがバグりそうになります。😅
#今日は何の日
1972(昭和47)年 #10月28日 上野動物園に“カンカン&ランラン”のパンダ2頭到着
当時の子供達を夢中にさせたパンダ。
同年 「小二」10月号掲載の #谷ゆき子 #まりもの星 でも、主人公なでしこの妹が持っているぬいぐるみとして描かれていますね。😊 https://t.co/blw19oBz4i
#谷ゆき子 #星シリーズ の主人公は概ねおとなしめで他人に怒りをぶつける事はほぼないのですが、#まりもの星 のなでしこ🌸は比較的気の強く、卑怯な手口で生徒を横取りした新興バレエ教室の校長に厳しい口調で問い詰める場面があります。これには直接の被害者である大森先生もびっくりした表情に。(^^; https://t.co/8DKjJjSXqu
#あの物語を序盤で終わらせてください
隣の小母さん「なでしこちゃんのお母さんかと思ったけど、よく考えたら人違いだったわ」
この時のTV放送がなかったら、なでしこは北海道から出ることはなかったのかも…
👵「う・まあ!それだと私の出番はどうなるざんすか?!」
#谷ゆき子 #まりもの星
まぁ諺(ことわざ)とは違うよね…
ところで #谷ゆき子 #まりもの星、子供たちがなでしこに投げかける「おまえみたいな奴はすずらんおかのすずらんを煎じて飲めばいい」(立東舎130p.)という言葉も、これに似た“悪口の言い回し”なのではないか、と思う。
[72S2-VIII:17-21] https://t.co/GQpNXTm8AI https://t.co/kml0eBVu3a
#まりもの星 連載の頃に流行ったグッズといえば、序盤でなでしことれんげが胸につけているスマイリーフェイスのバッジ。
当時は「ラブピース」とか呼ばれてましたっけ。
https://t.co/aiyIuHfXFU
姉妹お揃いのアクセサリー。
お爺さんが買ってくれたのでしょうか…? https://t.co/u3ErVU2vuT
#昭和生まれっぽい発言をしろ
👵「情報収集ざんすよ。ルバングの小野田さんのようにね」
#谷ゆき子 #まりもの星 より“あのおばあ”こと日本バレエ学院院長の台詞。しかし彼女のえげつない謀略の引き合いに出されるのは、小野田さんとしては甚だ不本意なのでは… (^^;
https://t.co/3hB43ZJNL8
【#出版社さん中の人コラボ企画】崖の上での特訓、水中から巨大なおかあさん……これってホントにバレエマンガ!? 今話題の超展開マンガ『#まりもの星』について専門家に聞いてみた。 | ガジェット通 https://t.co/AfBkUeYqrP
#谷ゆき子 #バレエ星 #立東舎 #インプレスグループ