おもしれータグ……。
これは去年手塚賞に出したもの。
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい ネームは左に台詞書いて右に大まかな配置や吹き出しを描いて考えるという描き方ですが下書きしながら訂正してる事が多い
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい
流れで書いてる手書き文字は読める人が限られてくるのですよね…
(レオとマブではアナログネームで文字はもう少し丁寧でした)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい
現在無料公開中の #どれ鬼 13話から。
担当編集さん、にこ先生に読んでいただく事前提のネームで、表情分かる位の絵で文字を打って入れています。
ネームでしか出せない力の抜けたユルい表情ありますが、ペン入れで上手く再現出来んのよねー…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい
ネームはざっくりしているので、誰が誰だかわかるように目や前髪や色味を記号的に使って描いている……つもりです……😫
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい #竹宮恵子
竹宮恵子さんのネームは凄かったなぁ。
それこそ本編を二回描くくらいの勢いで。
2016年に開催された「描く」漫画展で展示された際に撮影したモノ。
ネームと原稿、クロッキーノートと原稿。
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい
キメゴマとかはネームでもわりかし丁寧に描きます。
ラフネーム→ネーム→仕上がり。
同人誌とか、ネームの段階で編集さんとかに見せない場合はラフネームだけ切ってそのまま描きます。
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい