#わたしのネームの描き方
スクエア型のクロッキー帳に見開きで描いています(この画像は、完成原稿とネームが左右ページ反対になってしまったのですが、だいたいは合わせます)。台詞やメモは外側の余ったスペースに書き込み。
A5のノートに描いてます(一枚目)
スマホで写真を撮ってクリスタに貼る(二枚目)
そのままペンいれ(三枚目)
仕上げ(四枚目)
#わたしのネームの描き方
#わたしのネームの描き方
①必要なコマをすべて描きだし、4で割って1ページのコマ数を概算してキリのいいところでページ区切りを決める(twitterの画像は4枚まで)
②下書き
③ペン入れ
④完成
#わたしのネームの描き方
というか漫画の描き方?①キャラ設定②箇条書きのプロット③下書き④仕上げ。単行本「秘密のメスイキおじさん」収録の「ラスト・リムジン」24ページはこんな感じで作りました。
https://t.co/chJhML0cI9
#わたしのネームの描き方
ソフトからそのままネーム作ります!
台詞だけガンガン打ち込んでいって次にコマだけ割り、動きを入れることが多いです。見せたいコマがある場合は絵から。
または四コマみたいに一コマずつ作ってから1Pに直したり…と思い返すと効率化しなきゃという気持ちに…
#麗人uno
A4用紙を四つ折りにして、一枚に4p描く。見開き単位でストーリーをどこまで進めるかざっくり決め、見せゴマの配置箇所を決めたらテキトーに描く。台詞が浮かばなかった吹き出しは飛ばす。
#わたしのネームの描き方
下書きをしないので、ネームが簡易な下書きを兼ねる形。
A5ノートにやっていて、直す所は1枚目のように紙を上から貼って直したり、
全ボツで使わないページが出た時は3枚目左ページのようにグリグリ消す。
基本は1枚目→2枚目のように完成時と殆どイメージは変わらない。
#わたしのネームの描き方
#わたしのネームの描き方
プロットはほぼ無し。ページ配分だけで後は頭の中で。
↓
小さなノートにセリフと簡単な絵とコマ割りのミニネームをきる。
↓
セリフ等調整しながらデジタルで本ネーム。
出来たネームを下レイヤーにして、そのまま下書きペン入れをしていく。
←本ネーム
→仕上げ
自分用に作ったB5ネーム用紙に描いてます!先にプロットを文字だけで好きなように書いてから、ネーム用紙の左側でコマ割り・見開き・ページ繰りを意識しつつ右のノート部分でプロットの台詞などを整理し直してます
#わたしのネームの描き方
#わたしのネームの描き方
①ノートに「この台詞とポーズは必ず入れたい!」と思った物を書き殴る
この時スペース内に収まるかは無視する(散歩中とかリラックスしてる時に毎月これやってる)
②次に「描きたいポーズ」からネームを作成する(この時まだオチは決まってない)
③オチを考える
④完成☆
ネーム久々に見てたんですが、この時どう描いたらいいのかいまいちわかんなかった記憶・・・
この時が一番だめな意味で汚くて、今は別の意味で雑なんですけどもそれはまた今度戒めにでも・・・ヘヘ・・・
#わたしのネームの描き方 #麗人uno
#わたしのネームの描き方
プロットの時点でかなり大雑把である