良質な漫画とは何かとは色々有りますがその一つに説明的な台詞では無く、何気ないシーンややり取りで世界観やキャラ性を読者に見せる事。
首斬り一撃死が実力者でもトラウマを抱える恐怖、首を無防備に晒すのは心許ないが包帯等で無くチョーカーを選ぶ女性らしさとか。
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/fn1AJ8gwdv
ゲーム時のキャラ名に名前のみか姓名にするか?の話題の序で先生が「誤解してると思うけどルーの姓をリルガミンとも、ショウの姓をホウリュウとも言って無いよ、鳳龍の一族と言ってた筈」との事でしたが…
「ホウリュウ家」と作中では家名として表記されてますね🤔
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
サンザ「侍にとって鞘とは戻る場所を意味する…つまり、鞘を捨てると言う事は、刀を鞘に収める必要が無くなった…死を覚悟したと云う意味だ…」
ルー「っ!!ショウっ!!」
ショウ『…済まん、実はオートで戻って来る仕様なんだ…単に振りかぶるのに邪魔で外しただけで…』
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/KOscmM9czq
RT
ウィズ探索者は装備がないと闘えないというのは9割甘え。
身体があればなんとかなる。
要するに便利さを手放せないだけだ(笑)
#ウィザードリィ愛好会
悲報!「石垣環 漫画家」画像検索上位を偽物が独占してしまう…
因みに「ウィザードリィ サンザ」検索は本物復権するもその下は検索ネタが占める…
ワイ「もうアップ止めるべきなのかorz」
先生「諦めたらそこで宣伝は終了ですよ」
「せ、先生っ」
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
ウィザードリィの好きな台詞で
何人かがギルの迷宮のショウの「やってみなけりゃ分からんさ」を上げてますが、私はその直前の満身創痍のショウが「出来るかな…と疑念は失敗に通ず」が私の指針の一つになってます。
やると決めたら迷いは成功率下げる、覚悟を決めてやる
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
復讐鬼の城でケイヒに連れ出されて脱出する時に雑魚侍の所持してた刀?を君主のルーが装備するシーンで以前読んでた時には何故?と思ってましたが、形状や鍔の感じから刀でなく剣の類っぽい?雑魚だしロングソード+1、とか切り裂きの剣辺り?そんなに保たないっぽいし。
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
他愛ない四方山話。
NIZで久々にふと武器のスペックでSTプラス、攻撃回数上昇、ダメージ値って、冒険者はLV上がると一般人と比較ならないスペックになる力に耐えられる材質がST+、武器に気を乗せ易さが攻撃回数+、ダメージ値は切れ味に相当するのかな?と妄想。
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
#NIZ
そう言えば最新話のダイの大冒険でも使われてた目玉型の魔物がカメラ兼受映機として遠く離れた場所から様子を見るのって漫画版ウィザードリィでもあるけど、この設定とかアイデアのルーツって何なんですかね?
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
#ダイの大冒険