【共通テスト(地理B)で役立つマンガ】
地方風がわかるマンガ
#ケッペンちゃん
#漫画が読めるハッシュタグ
【エネルギー革命ってなーに?】
石油の消費量が石炭を上回った時期のことをエネルギー革命といいます。
この時期から石油による環境問題のほかに、オイルマネーによる資本バランスの変容や資源獲得戦争など、従来では起きなかった新たな問題が出てくるようになりました。
#ケッペンちゃん
【共通テスト(地理B)で役立つマンガ】
風がわかるマンガ
#ケッペンちゃん
#漫画が読めるハッシュタグ
【OPEC結成の流れってなーに?】
シリーズ14弾はOPEC〜石油危機までの流れを書いた連作ものです。
メジャーによる石油資源の管理
↓
産油国で資源ナショナリズムの芽生え
↓
OPECの結成
流れを理解しましょう。
#ケッペンちゃん
【陸繋島ってなーに?】
陸繋島は砂州によって主陸地と陸続きになった島のこと
砂州の部分を陸繋砂州(トンボロ)という
#ケッペンちゃん
⭐︎おまけマンガはブログにて!
https://t.co/kOhzseX0iw
ケッペンちゃんシリーズ第16
【小地形編まとめ】
①扇状地
②氾濫原
③三角州
④台地
#ケッペンちゃん
ケッペンちゃんシリーズ第12弾【資源編】
気候や地域の枠を飛び越えて系統地理分野に突入しました。資源・工業分野も用語や理論が難しいものが多くあります。そうしたものをわかりやすくマンガにしていきますので新シリーズもよろしくお願いします。
#ケッペンちゃん