「ゲキタマン」シリーズ、ゴッドガンダムには付属パーツとしてゴッドフィンガー型ゲキタガンやマスターガンダム、ドモンダマもついてて遊び心にあふれたキット。漫画を見ると、例の三兄弟がはやってた頃なんだと分かる(笑)byけい #コミックボンボン
連載初期はゲキタマンの機能を使ったネタが多かったが、次第にキャラ重視の4コマに移行していった。byけい #コミックボンボン
すげゴマ〜バトルトップ企画は見返すと2年近く続いてた。児童誌では玩具の企画が終了すると漫画の連載も終了する。漫画の人気が上々だと悔しい思いをすることも多いが、状況を飲み込めるメンタルの強さもコミカライズの仕事には少し必要かも。byけい #コミックボンボン
SDガンダムフォースのテレビ放送が始まると徐々に設定資料が豊富に入手出来るようになり、後半は作画に集中できるようになった。コミカライズで漫画のストーリー構成、作画以外にも苦労した思い出深い作品。byけい #コミックボンボン
アナログ原稿デジタル化作業。バトルトップ企画終了(1998年)により突然連載終了が決定したので最終回はコマを擬人化して異世界物語を好きにやらせてもらった(^^)byけい #コミックボンボン
アナログ原稿デジタル化作業。「超凄芸ゴマC学園バトルトップ」(1998年)タカラの玩具、バトルトップを題材にした作品。byけい #コミックボンボン
「SDガンダムフォース」(2004年)連載時に発売されたSDフリクションシリーズ。しっかりした作りで可動域も広く良い作画資料になりました。シリーズキャラ全部が発売されなかったのは残念。byけい #コミックボンボン