ちなみに『まんが道』で知られる森安なおや先生の『キャバキャバ』は別に笑い声ではありません。
仲間うちの造語で『やれやれ』的なフィーリングで使ってた特に意味の無い言葉です。
森安先生の口癖ではあったそうで
本人は『ビバ』的に使ってたとか。
#トキワ荘
しかし芸術家肌の森安なおや先生は締切を守れず、その上浪費癖もあり家賃も滞納し同年1956年(昭和31年)の暮れに逃げるようにトキワ荘を去ります。
滞納した家賃は寺田先生が肩代わり。
怒った寺田先生は森安先生を新漫画党から除名処分にしました。
#トキワ荘
鈴木伸一先生がモデルの『ラーメン大好き小池さん』初登場は『オバケのQ太郎』の『Qちゃんのおつかい』の回。
表札の『小池』は当時の居候先の名字で、それがキャラ名になりました。
ちなみにご本人はラーメンもソバもパスタも麺類は何でも好きだとの事です。
#トキワ荘
今まで両国森下町の二畳の部屋住まいだった藤子不二雄両先生にとって、トキワ荘の四畳半の部屋は広く感じました。
藤子・F・不二雄先生は後に『こんな高級アパートに住めるとは思っていなかったもんね』と語っています。
#トキワ荘
トキワ荘話⑥
手塚治虫先生が並木ハウスに引っ越す為に空いたトキワ荘14号室の次の住人は安孫子素雄先生と藤本弘先生…
つまり藤子不二雄両先生でした。
手塚先生が敷金の三万円と机を残して置いてくれたというのは有名なエピソードです。
#トキワ荘
そしてこの日は隅田川の花火大会という6人の新人漫画家の前途を祝すような印象的な日でもありますが、
なぜか(たぶん物語の流れ上の理由でしょうが)『まんが道』では9月の出来事とされ花火描写は無し。
花火より二畳間の寿司づめのほうが印象的だったのかも?
#トキワ荘
トキワ荘話④
手塚治虫先生の次にトキワ荘に住んだ漫画家は『テラさん』こと寺田ヒロオ先生。
電電公社(現NTT)退社後上京。3ヶ月余りの下宿生活の後に手塚先生と同じく『漫画少年』誌・加藤氏の紹介で1953年(昭和28年)の大晦日にトキワ荘に入居しました。
#トキワ荘
手塚先生の新たな仕事場『トキワ荘』を紹介したのは学童社『漫画少年』誌の編集者・加藤宏泰氏。
その加藤氏は昭和28年3月から新婚の妻とトキワ荘で暮らしはじめてました。
つまり時々雲隠れする手塚先生を同じアパートの住人にして囲いこむ思惑があったのです。
#トキワ荘