『三日月の国』ファイサル編の舞台となるのは、トプカプ宮殿の中でも皇帝陛下の料理を作っていた特別部署、クシュハーネ(kuşhane)。その意味とは…🐓
#オスマン帝国 #トルコ https://t.co/4FU5foTFgt
なんと『三日月の国』を読まれたタイル画家の窪田有美子先生が、レオの獅子タイルを作って下さいました🦁 凄いファンアート‼️
本物の #トルコ 陶器の美しさに驚き、作中の「僕の絵が作品になった」をリアルに体験することができました。しかもレオのサインまである!細かい😂
ありがとうございます!🙇
ここで皇帝が眺めている皿は、実際に16世紀オスマン帝国で作られたイズニク陶器(ルーヴル蔵)を引用しています。
作者は不明ですが💦史実のシャークルが考案した植物画法「サズ様式」に則って描かれているため、本作ではシャークル本人の作としました。
#オスマン帝国 #トルコ
https://t.co/6yzh0a8ATZ
冒頭で裁判が行われているのはトプカプ宮殿「正義の塔(Adalet Kulesi)」内の御前会議場です🕌
上部には覗き窓がついており、そこから皇帝が会議の様子を観察していました。工人と女官の裁判などにこの施設を使うのは些か大げさですが、内装が素晴らしいので採用させて頂きました👍
#三日月の国 #トルコ https://t.co/q66xXDJDvx