#フランス語っぽい日々 は映画「戦場のメリークリスマス」はフランスで公開された時は「フュリヨ」という題名になっていた...
日本語をローマ字表記にしたあとフランス式に発音すると混乱があるよね?という話。
連載漫画「フランス語っぽい日々」はフランス語あるあるネタの「フランス語の数の数え方」のややこしさについて。
#フランス語っぽい日々
連載中の「フランス語っぽい日々」98話は、今年3月にフランスのマクロン大統領が出した「東日本大震災10年に寄せたビデオメッセージ」についてです。
#フランス語っぽい日々
連載中の「フランス語っぽい日々」94話はフランス語の歌を歌ってフランス語の勉強をする、という内容です。
外国語で歌を歌うのは楽しいですね。
#フランス語っぽい日々
新刊「フランス語っぽい日々」第81話から。
翻訳出版されたフランスの漫画は、割と高くて子供が気軽に手に取れる感じのものではないのですが、10代20代のうちにこそ読んだらいいと思う名作が少なからずあります。学校の図書館に置かれるようになったらうれしいです。
#フランス語っぽい日々
新刊「フランス語っぽい日々」第73話から。
「あなたはきれいですね」というワンフレーズを頭にインプットしすぎていたために「親切ですね」と言おうとした場面でも間違えて言ってしまった時の気まずさ。
#フランス語っぽい日々
本日電子版も出ました。よろしくお願いします。
新刊「フランス語っぽい日々」第56話から。
日系フランス人や日本語を勉強するフランス人、ニューカレドニアの日系人など海外でいろいろな日本語話者に出会いましたが、背景も事情も本当にそれぞれで、みんな魅力的な人たちでした。
#フランス語っぽい日々
セクハラに関しては #フランス語っぽい日々 でカリンさんの認識が個人的にとてもしっくりくる
止めて〜と言っても止めてくれないのが辛いのです
新刊「フランス語っぽい日々」第11話から。
フランスでは2、3歳までの子供の年齢は月単位で数えることが多く、例えば「1歳です」とは言わずに「15カ月です」と言います。年単位でなく月単位での変化・成長が著しい時期なので合理的と言えば合理的。
#フランス語っぽい日々
新刊「フランス語っぽい日々」第5話から。
フランス・ブルゴーニュ地方にある、妻の実家に行った時に向こうの人になんか聞かれたらとりあえず私が言っているフレーズ。「ええ、最高ッス!」みたいな意味。
#フランス語っぽい日々