#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY11!!
2019年作の1/144山根グフ
かんぺきなグフを目指して、新旧HGUCとR35をミキシング。特に脚部は全体のラインを見直しながら、足首内部にバネを内蔵しました。内部が見えないとただのグフなのが難点😅
ただいま改良中。
#プラモ狂四郎
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY16
水中用ザクRefine完成しました!
水中戦のエピソードはとても好きで、@Re_JI_N_さんのガンダム水中タイプと並べるために追加製作🌊🌊
藤美ゴッグと同じく、「もし今、丸山健がリメイクしたら?」という想定で製作しました。
あとは…?!
#プラモ狂四郎
#ツマツク2022延長
#プラモ狂四郎
1/100ハイザック延長戦。
ランドセルは、設定通りシンプルにまとめてみました。
全体につや消しクリヤー掛けも終了!
#シンプルって何かね
#甲州木目塗装同好会
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY10!
2019年作の1/144藤美ゴッグver.1.0
原作に忠実に、脚部付根〜足裏に直結のゴム動力を仕込んだ結果、瞬時に動力がリリースされてしまい、浴槽では30cmしか進みませんでした😅🌊
この結果が、翌年からのver.2.0リベンジに繋がっています!
#プラモ狂四郎
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY8(まだ続く😀)
2018年作の1/60義丸ゲルググ。
旧キットをベースにザクR型の脚部エンジンを内蔵して、自分なりのゲルググ像を実現しました。
リゲルグ型のバインダーはプラ板より自作し、二段攻撃がより映えるようにしました。
#プラモ狂四郎
#ツマツク2022途中
#プラモ狂四郎
1/100ハイザック旧キット(非MG)、あらためて本当によく出来たキットです。ランドセルと足首以外はイジらないつもりでしたが、今後のことを考えると腰前アーマーは可動式にしておいたほうが良さそう。
狂四郎機はヒートホーク2つ持っているので、もう一つ作ります😀