日野日出志「赤い花」は収録作が粒揃いで最高な一冊なんだよ。真夏の猛暑で人が狂う「ウロコのない魚」も好きだが、一際印象に残るのは表題作「赤い花」だね。余り再録されてなくて「博士の地下室」くらい読むのに苦労したので復刻はとても嬉しい。若者よ、真の怪奇漫画に触れて慄け!! #ホラー漫画
小学五年生付録「ミステリーコミック」森由岐子作品目当てで購入。豪邸に引き取られた少女の味わうコテコテの生き人形ホラーでした。平成のレディコミは「もりゆきこ」名義ですが、子供向け作品でもこんな前から使ってたんですね。 #ホラー漫画
2011年クッキー10月号別冊ふろく「納涼ホラー劇場」栗原まもる「眠りの沼」が凄まじいホラーだった。仕事もプライベートも不器用なOLが参加した断食道場で、相部屋の変な人や心霊によりおかしくなっていくのだが、過程の精神的に追い詰められる描写が秀逸。これはいい付録。 #ホラー漫画
宇津江広祐「内藤死屍累々滅殺デスロード」超能力に目覚めた少年達。この能力を何に使えばいいか困惑するが、時同じくして謎の怪物により名古屋は壊滅した!タイトルには意味がある。舞台は整い次巻からどのように物語が動いていくのか楽しみ。手の込んだ構成で読者を引き込みます。面白い #ホラー漫画