犬木加奈子による江戸川乱歩のコミカライズ「乱歩」他の作家にもリメイクされている名作が揃っている。読み比べると粗筋は同じなのにそれぞれの色が出ていて楽しいよ。漫画にはストーリーに加え作画等の技量が必要だと教えてくれる。 #ホラー漫画 
   梅香織「ピカピカのランドセル」綺麗なランドセルを背負ってると嫉妬したランドセル少女に殺される!たかが噂と思ったら本当に死人が出て。。読後はある意味ホッコリしますが人は死んでるし何も解決してないのでやはり地獄でした。梅香織作品は面白い。紙の本が欲しい。 #ホラー漫画 
   中西章文「夢の途中」短編集だが、美術室の絵から度々少女が抜け出し、それを見た者は火事で焼け死ぬという学校の怪談に迫る「ベラスケスの視線」が15頁の短さながらとてもよかった。不気味で後味も悪い。曰く付きの絵はすぐに焼くべきですね。ホラー漫画はいつも大切なことを教えてくれる #ホラー漫画 
   山下勲「ラビ菌ごっこ」○○菌がうつると死ぬぞ!子供の残酷な遊びが怨念力により現実となる!そして物語は生存者の取調べから始まるのだが、、。読者をひっくり返してやる!との気概を感じるし想像以上に面白くてハッピーハッピーです。ベタを新しい角度から見せる正に新世代のホラー漫画 #ホラー漫画 
   「ラヴクラフトの幻想怪奇館」クトゥルフ神話の人だと思ってたが、怪奇小説もたくさん書いてるんだな。時代や文化が色濃く出ており地味に新鮮。隕石落下により村が変貌していく「宇宙からの色」なんて日本人の発想ではない。田辺剛がコミカライズしてる作品も幾つかあり。 #ホラー漫画 
   鈴木充弥「明神谷へおいでよ」秘境で滑落した女性が味わう悪夢のような体験!これはオオサンショウウオの恨みなのか!?最終的に皮に乗っ取られます。秘境怪談恐るべし!!俺は理解の密林に迷い込んだ!!こういう変なホラーが大好物です。 #ホラー漫画 
   モーニング最新号掲載の丸尾末広最新作「オランダさん」ザビエル イン アウシュビッツ。収容所で餓死を待つ男達の絶望的な描写が余りに壮絶。だが、そこにすら美を感じてしまう素晴らしいグランギニョルだ。この人の作品は最早芸術。 #ホラー漫画 
   浜慎二の「黒ねこ」あの有名な黒ねこのコミカライズかと思いきや、不穏な壁は登場するも全く別のお話でした。まぼろしー。 #ホラー漫画 
   古賀新一「妖館のふえ」血に強い恐怖の衝動を覚える男が一目惚れした亡き恋人そっくりの女は醜いものしか愛せないという!酸で顔をグチャグチャにした男だが女に攫われてしまい弟が後を追う!!作者の既存短編をごちゃ混ぜにした猫まんまのような作品。情報量が多い。 #ホラー漫画 
   山下勲「ラビ菌ごっこ」
突如現れた怨霊により大量殺人が発生!!
最後まで質感たっぷりの死が漂う。通常、死んで終わりな所をその後の警察の取調をメイン舞台にしてるのも面白い。
強引すぎる展開が最高な良作です。俺は相当お気に入り。
 #ホラー漫画