このタッチをどこかで見た気がしたのだが、やはり気のせいではなかった!TVを見ていただけなのに人面瘡に取り憑かれる理不尽ホラー「血をすう腕」の作者だ!!こっちの方が子供向けというか、怪奇度が低いので安心です(なにが?)。
#ホラー漫画
細倉ゆたか「怨霊暴走族」シリーズ化されており収録作の半数以上を占める表題作は案の定面白くないが、それ以外の短編はなかなか楽しめる。「呪いの土人形」自殺したクラスの嫌われ者から届いた人形が捨てても砕いても戻ってくる呪術ホラー。力を増していく呪いの描写が面白い。
#ホラー漫画
三宅乱丈「ユーレイ窓」女の霊が立っていると噂の窓から同僚が落ちて死んだ!事件か事故かはたまた霊障か!?現実派刑事の推理が冴え渡りテンポよく物語は進む。それを全て引っくり返すまさかのラスト一コマが天晴れ。作者の思惑にまんまとハマりました。面白いです。
#ホラー漫画
眠れぬ夜の川島のりかず。今宵は「化物家族」病か呪いか突然変異か、醜い異形の怪物へと姿を変えた少女。優しかった家族は暗闇の暗殺者と化すが、ミュータント化した少女の予知能力が覚醒したことで事態は一変するカオスなストーリー。上位の川島のりかず作品であり抜群に面白い。
#ホラー漫画
ソウマトウ「雪の日の幻想」3頁の掌編5作を収録した同人誌。不気味な余韻を残すファンタジックなホラーで、作者のゴア作品よりこちらの方がホラー漫画としては完成されているように思える。かわいい表紙とは裏腹にしっかりホラーです。
#ホラー漫画
小学生低学年の頃に、利き腕の薬指にヒビが入り通っていた整骨院の待合室で読んだ思い出のサイコホラー作品、東篤志「最後の夏休み」と再会するのにも二十年かかった。雑誌を買い逃すと手間暇とお金がどこまでも消え失せる。買え。一期一会だ。
#ホラー漫画
余りの打切られっぷりが伝説となった近藤豪志「ゆび」も入手にはかなり苦労した。丁寧に貼られたあらゆる伏線をなぎ倒してこの醜い世界にNOを突き付けた怪作ですよ。
#ホラー漫画
本田優貴「アイアムアヒーロー in OSAKA」スピンオフだが本編を知らなくても問題なし。現実から逃げてばかりのダメ男がゾンビパニック下で男を見せるオーソドックスなゾンビもので、B級映画を丸々一本読んだ感覚。漫画ならではの派手な描写がベタなゾンビものに華を添えてくれる。
#ホラー漫画
この読切には原案があって、それがひばり書房で矢乃藤かちすけ名義で描いた「青い霊のたたり」。こちらも大自然の怨念が人類を抹殺する内容だが、単行本まるまる一冊の描き下ろしなので頁を贅沢に使えるので間延びしますがその分迫力があります。冒頭なんてTHE怪奇漫画で最高。
#ホラー漫画
これは、浜慎二「城主狂変」が載ってるトップパンチ!狂った男に拉致された女性の惨劇、樋口太郎「悪霊の季節」も楽しいよ!
#ホラー漫画