「#ボヘミアの作家紹介」📢
三十四人目は「#吐遮物愚劣翁」先生(@toshyabutu)
ある日、
シンクに雨雲ができた。
いい場所にできたので
被害はない
ボヘミア新人募集からの投稿作「あんうん」10P
vol.1の創刊号に掲載
「#ボヘミアの作家紹介」📢
三十三人目は「#庭野玉」先生(@niwanogyoku)
タイトル「冷暗」
ある日生じた花瓶の破損が、私と恋人の関係にも亀裂をもたらした
冷たくて暗い、太陽を失った世界で「出口」を求め
夜の冬国を一人進む少女が出会う気づきとは…
ボヘミアデビューの庭野玉が描く16Pの読切作品
「#ボヘミアの作家紹介」📢
三十人目は「#高杉龍斗」先生(@KENENSEYO)❗️
これは、記憶にまつわる物語
大型新人発掘⛏漫画歴一年の俊英現る
コメント「デペイズマン(異なった環境に置くことを意味するフランス語)のことを以前より犬猿と呼んでいた為SNSのユーザーネームを「kenenseyo」にしています」
「#ボヘミアの作家紹介」📢
二十九人目は「#さきふみこ」先生❗️
ボヘミア新人募集からの投稿作✨
「夕暮れ」🌇が掲載されます❗️
〜おねえちゃんは、ため息のかわりにお茶ばかり飲んでいるので、トイレが近くて悩んでいます〜
「#ボヘミアの作家紹介」📢
二十八人目は「#古川益三」先生❗️
SFでもなくフィクションでも、ファンタジーでもない
作者が70歳を過ぎてから地上にもたらされた究極のドキュメンタリーだが、誰がそれを理解できようか
https://t.co/znq57tmnZ9
「#ボヘミアの作家紹介」
二十二人目は「#亜蘭トーチカ」先生❗️(@arantootika)
子どもの頃世界は彼の玩具や娯楽を破壊し続けた
彼はやむなく勉強やスポーツにいそしみ
何とか手に入る漫画を読んで過ごした
次第に運命は彼が漫画を描く他の選択肢を許さなかった
そして彼は漫画を描いた
何という事だ❗️
「#ボヘミアの作家紹介」
十九人目は「#土田拓摩」先生❗️(@ExtremeLulunpa)
静寂な事務所に轟く会長の笑い声
無垢な存在だけがたどり着ける
土田ワールド全開❗️✨
「必ず単行本化して世の中に広めるぞ」
「英訳も見すえよう」会長
「えぇ!?」編集部一同
「#ボヘミアの作家紹介」
十八人目は「#SinkevichRei」先生❗️
僕たち(編集)がボヘミアを立ち上げたいと思ったのはこの作家がいたからだ「この作家をもっと知ってもらいたい」それがモチベーションの一つだった
彼女の自由がつぐむ彼女の愛が
この時代に必要だから
https://t.co/f9AaPe2o5J
「#ボヘミアの作家紹介」
十七人目は「#オレンジ君」先生❗️(@orangeqoon)
漫画雑誌初❓漫画の手帖からの参加作家オレンジ君先生の最新読み切り。先生のスケッチを元にAIが制作した背景を作品内に盛り込むという変わった取り組み。いただいたAIと先生のスケッチを一部公開👀
#midjourney
「#ボヘミアの作家紹介」
十三人目は「#櫻井彩也香」先生❗️(@gocco_s)
かつて誰がこんなマンガを描けただろうか
つげ義春?
水木しげる?
日野日出志?
花輪和一?
誰も描けなかった
想像を絶するシュールの世界にようこそー
「#ボヘミアの作家紹介」
十二人目は「#魚介類人猿」先生❗️(@gyokairuizinen)
「日本爆裂昔BANASI第24793648話」と
「生きること能わず」の二本を創刊号に向け執筆中🖋🤗
〜荒唐無稽な展開の中に秘められた
命のはかなさと業を
あなたは笑うことが出来るだろうか〜
✨魚介類人猿の世界へようこそ✨
「#ボヘミアの作家紹介」
十一人目は「#ちびっこ牛乳」先生
人が人に気づく時
人が世界に気づく時
人が孤独に気づく時
安堵するのか
寂寥に苛まれるのか
それとも絶望するのか
作者の感性が
私たちを震わせる
ボヘミア新人募集採用作家読み切り作品。