#マチネの終わりに 39話裏話
39話のこだわりポイントは「色と光」。
洋子は寒色、早苗は暖色の服を着て、薄暗いカフェバーの店内で早苗には光が当たり、洋子は顔に暗い影を落としています。
早苗からの思いをぶつけられる洋子の心情を色や光の演出でも表現したかったのです💡 https://t.co/vxgQwz8TD3
漫画版 #マチネの終わりに
蒔野がスマホを落としただけなのに④
つづきはぜひebook japanの連載を見てくださいませ…!!!期間限定で無料で見れます〜!(贅沢)
https://t.co/WwRyJaWpQi
原作小説では「子供みたいに笑うんだな」と蒔野が感じるシーン。
洋子さんの「大人の女性の子供みたいな笑顔」は、実は下書きも本番のペン入れも何度も描き直したんです。
#マチネの終わりに
学生時代、冬休みって好きな人に会えない時間だったから、やたら長く、つらく感じたなぁ。
たった3回しか会わなかった蒔野と洋子の恋愛はきっととても愛が強かったんだろうな…と #マチネの終わりに を正月に読むと感じます。
https://t.co/VpvUWyrrHl
《#マチネの終わりに 36話裏話》
息子のケンが着ている服は僕が初めて描いたマンガ「#上下線のふたり」のシロクロボのロングTシャツ。白黒つけるというテーマは洋子にとっても大切なこと。ちなみに手に持ってる人形はゴ○ラとスー○ーマン。アメリカと日本の戦いを暗喩してます。怖。 https://t.co/KFX2oR0h5z