昨年漢方マンガの本を出して、一番得をしたのは間違いなく自分だと思う。素人の自分が「漫画を描く為に」勉強して漢方相談受けて毎日養生したら、それがそのまま健康作りに繋がった。漢方が楽しくなったら、勝手に不調が回復し同時に本も出来ていた。
一石二鳥w
#マンガでわかるはじめてのおうち漢方 https://t.co/uWy5LD4lUb
田村書店 吹田さんくす店様のフリーペーパーで、
「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」
をご紹介頂きました!!
ありがとうございます、すごく嬉しいです。昨年発売の本ですのに…!
こちらのお店では発売時、ポップなどで沢山盛り上げて下さいました。
地元の皆様、こちらのお店をぜひご贔屓に! https://t.co/vYzuiel7AG
【ありがとう一周年】
「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」
もうすぐ発売して一年になります。
既に読んで下さった方も、そうでは無い方も、ぜひ宣伝の拡散RTにご協力下さい。
この本を重版に連れてって!^^
https://t.co/nS0npqKqFv
#漢方
#家の光協会
#ひろこうじ薬局
#きむらひろき
ちょっと体調がいまいちなホルモンのターンで、一日冷房の部屋で何も出来なかったので、せめてお風呂に浸かって少し汗をかいて来ました。
えらい😸
#マンガでわかるはじめてのおうち漢方
【#マンガでわかるはじめてのおうち漢方】
冷たい物は、体が温めようとする。当然、胃に入った冷たい飲食も、体が頑張ってエネルギーを使って、自分の体温まで温めようとする。
…なんてこと、考えないよね。知らなかったよね。だから氷の入ったお茶とかジュースとか、そりゃ平気で飲んでたよね~ https://t.co/L5VQgwm9cr
最近は目眩が頻発して危ないので、リングフィットや自転車乗るのを避けてますが、それでも足踏みとか肩回し、かかと落としは、どこでも出来るのでなるべくやってます。歯磨き中とか良いですよ。
かかと落とし?と思ったらマンガをぜひ。
https://t.co/cnjwl3cvl1
#マンガでわかるはじめてのおうち漢方
「風邪には葛根湯」みたいな宣伝文句が有名ですが、もし昨日の喉痛状態で葛根湯飲んだら、余計酷くなったかも知れないんですよ。
…っていう話も、このマンガに描いておいたのでよろしくです。
「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」
https://t.co/cnjwl3cvl1
#漢方
#家の光協会
#ひろこうじ薬局 https://t.co/W1hdLfXJ7E
生理の不調と「血(けつ)」は、深~~~い関わりがあるのですね。
(「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」より きむらひろき著 山﨑ひろふみ監修 家の光協会) https://t.co/Coly1cP2h5
#5月になったので自己紹介の代わりに作品を紹介
近年出た商業本はこんな感じ~↓
「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」家の光協会
https://t.co/cnjwl3tyn1
「まじめにふまじめにおぼえるかいけつゾロリのかん字」ポプラ社
1年生
https://t.co/dGzbgX1gHX
2年生
https://t.co/0ATsiNvUbz