「『法月さん、あんたなんちゅうものを描いてくれたんや』と『#美味しんぼ』の京極さんのように涙ぐんでしまいました」
水曜教授(@suiyou_do)の連載「#法月理栄の世界」
今回は『屋根の上のセッちゃん』の最終話「冬のお祭り」をご紹介します。
🔗https://t.co/xYz2lZR8BG
#マンバ通信 #昭和
bookishさんの連載 #現代を描くエッセイマンガ
今回紹介するのは、もも子(@momoko_zubora)『#丁寧じゃない暮らし日記 アラサー!ズボラ!ぼっち主婦』🏠
丁寧な暮らしを夢見ながらも、家事に追われる日々をテンポよく綴った #コミックエッセイ です。
🔗https://t.co/JE0EaUnB1x
#マンバ通信
「読んでいて、すごくスーーッとなる感じがしたんですよ」
「外部からやって来た事情を知らない人間が、いじめの文脈を次々に破壊していく様がとても気持ちよくて」
📰いじめの呪いを破るの、超気持ちいい『#転校生がグイグイくる』
🔗https://t.co/UQkkGMpeyj
#マンバ通信 🖋前田隆弘(@maesan)
時代の荒波を乗り越えていく作品、その創作の裏側を作者「#とがしやすたか」が語る、フォーエバーヤングなインタビュー後編です。
📝とがしやすたか インタビュー (代表作『青春くん』『竹田副部長』) だって哀しいじゃない、男の人ってさ。<後編>
🔗https://t.co/6cB4tYzgJv
#マンバ通信
/
#マンバ通信 連載更新📰✨
\
トミヤマ先生の少女マンガと美醜の問題について考える連載。今回は谷和野先生の #魔法自家発電 です。
自分をけだものだと思っている男子高校生の前に現れた、美しい天使の正体とは…?
📰ブサイクなんじゃない、美しさが隠れているだけ!▷https://t.co/sMU2wF93Z1
マンガ・アンソロジスト中野晴行さんが「人情マンガ」について語るシリーズ😢
今回ご紹介するのは『まいど!南大阪信用金庫』💰
南大阪信用金庫に勤める新米渉外マンのナカやん(中井信吉)が、失敗の中から仕事のコツを学んで成長していく物語です。
▷https://t.co/ENwPgARTMv
#マンバ通信📰
マンガ・アンソロジスト中野晴行さんが「人情マンガ」について語るシリーズ。
今回は『モトカノ☆食堂』🚀🪐
24世紀、木星軌道上にある小惑星。
美人女将・もとかが切り盛りする「もとかの食堂」を舞台に人情スパイスが効いたドラマが繰り広げられます。
#マンバ通信📰
▷https://t.co/gzQpTZrfZv
「メガネザルは好みじゃないな」
今でこそおしゃれアイテムですが、昔は女の子にコンプレックスを抱かせたメガネ👓
#メガネとデブ 第3回は #くらもちふさこ のデビュー作『メガネちゃんのひとりごと』を紹介!
▷https://t.co/ayZr21HPVb
✏️南信長(@nobunagashinbo) #メガネとデブ #マンバ通信
すきあらば自己紹介!
#マンバ とは「秒でいいマンガが見つかる」サービスです📚
https://t.co/ExtG9GDV8b
✏️マンガのクチコミが読める&書ける!
🔔新連載・読切の公開を通知!
🔁「また読みたい」マンガのリストが作れる!
📰 #マンバ通信 で面白い記事が読める!
📱アプリ(Android・iOS)あります!
マンガ・アンソロジスト中野晴行さんの「人情マンガ」シリーズ!
今回は1970年代『週刊少年キング』に連載された荘司としおのサイクリング・マンガ『サイクル野郎』🚲
少年たちは日本全国2万キロの旅の中で、各地の行事や名産品そして人情に出会います。
▷https://t.co/QZgr0sCETi
#マンバ通信📰
@nobunagashinbo 「ど、どーしちゃったんですか、俺の汚い口に! ストレスで自分を汚したくなったんですか!?」
マンガ解説者・南(@nobunagashinbo)さんが #マンガ の #メガネとデブ を語る連載
第34回はデブ編🍖
花沢健吾初連載作『#ルサンチマン』より主人公・坂本です。
🔗https://t.co/fZ5ARaphFn
#マンバ通信
2023年一番おすすめしたい百合漫画はこれ。
ポルトガル歌謡「ファド」歌手を目指す女子高生と、その友人の関係性が最高の一作です。
📰いしいひさいちは百合を描かせても一流だった――『#ROCA 吉川ロカストーリーライブ』
🔗https://t.co/6Azz5BrnNa
#マンバ通信