#ロボ娘なんでも投稿祭 というハッシュドタグを見かけ「ロボ娘って描いたことなかったなぁ」と思ったけど、
この子がおったわぁw
ロボらしい描写が皆無だからなあw
#ロボ娘なんでも投稿祭 (7) #石ノ森章太郎 Sπ(エスパイ)(1967年)。小松左京先生のエスパイとは無関係😅諜報組織πナップル(パイナップル)機関の00五郎が活躍するスパイアクション。女性型ロボットスパイも結構登場。少年誌版(1-2枚目)とアダルト版(3-4枚目)あり。
『火の鳥2772愛のコスモゾーン』のオルガの元になったキャラ、『旋風Z』のジェット、こちらもリモコン操作でロケット形態に変形。手塚治虫先生も当初オルガをジェット2世と呼称してた。あと、個人的にはトランク変形する『ピロンの秘密』のミラも混じってるのでは?と。
#ロボ娘なんでも投稿祭
#ロボ娘なんでも投稿祭 (6) #石ノ森章太郎 がんばれロボコンのロビンちゃんは元々はバレリーナロボットとしてデザインされたし、漫画版でもあまり高度な思考回路はついてないロボ娘。テレビはひとえに島田歌穂さんの演技が凄すぎて人間(バレリーナ星からの留学生)に設定が変わった珍しいキャラでした。
#ロボ娘なんでも投稿祭 #石ノ森章太郎 ガイ・パンチシリーズ(1968年)の探偵ガイの有能な助手アンドロイド アン・ドール。時々おヘソの電源を切られるが、再起動の表情が可愛い。なんか影版されるので再掲。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
おいらのロボ娘4コマシリーズ【ロボ娘開発日誌】を読んでいただければ幸い!ニコニコ漫画とジャンプルーキーにバックナンバーは載せているので興味があったら是非お読みください~~~! #ロボ娘なんでも投稿祭
https://t.co/tKqj9QRtWq
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#ロボ娘なんでも投稿祭
オリジナル
「人嫌いのロボットがウチに来た話」