#ロボ娘なんでも投稿祭 (18) #石ノ森章太郎 ストレンジャー(1976年プレイコミック)。現代日本から超古代の火星に転移した青年の冒険。完全自動快楽追及都市の女王はM(man:男)からアレを採取するためのセ〇クスアンドロイド。
#ロボ娘なんでも投稿祭 (6) #石ノ森章太郎 がんばれロボコンのロビンちゃんは元々はバレリーナロボットとしてデザインされたし、漫画版でもあまり高度な思考回路はついてないロボ娘。テレビはひとえに島田歌穂さんの演技が凄すぎて人間(バレリーナ星からの留学生)に設定が変わった珍しいキャラでした。
#ロボ娘なんでも投稿祭 (13) #石ノ森章太郎 四次元半襖の下張り(1978年)の幽霊宇宙船。ネタバレ注意。異次元につながる押入から主人公が異世界を探検するシリーズで、幽霊宇宙船に転移した主人公が出会ったロボ娘。影版されたので再掲。
#ロボ娘なんでも投稿祭 (11) #石ノ森章太郎 ブルーゾーン(1968年)のロミイ。石ノ森作品では女性ロボットの哀しみが描かれる事が多いが、ロミイにはその要素が一切無く主人公を抹殺するために追いかけてくる後のターミネーターの様な強敵。味方キャラも容赦なく殺されまくるし作品も容赦なく打ち切り😭
#ロボ娘なんでも投稿祭 (9) #石ノ森章太郎 石森章太郎読切劇場 カラーン・コローン。怪談牡丹燈籠のSF版で、このハッシュタグで、怪談同様新三郎の所に死んだはずのお露が会いに来たとなれば、お露の正体は一体何ロボ娘なんだ...(白々しい😙)。
#ロボ娘なんでも投稿祭 (14) #石ノ森章太郎 #サイボーグ009 エッダ(北欧神話)編のウルト、ヴェルダンディ、スクルト。ネタバレ注意。宇宙樹イグドラズイル(実はタイムマシン)を守るロボ娘三姉妹。ミステリアスで妖艶な印象深いロボ娘でしたが、アニメ(1979年版)では男性の雑魚兵士に改悪されました😭