毎年のことながら、 #一級建築士試験 の受験生に僕が言えることなんて「行ってらっしゃい」しかないんだよね。当日は見てる暇もないだろうから、前日に投稿しておくね。あなたの全力が試験当日に発揮できますように。
普通にプランニングしたらまとまりません⇒当たり前です
#一級建築士試験
▼相対評価試験では「受験性を落とすための罠」が必要になるからです
エスキースに細部まで描きこんでいませんか?
#一級建築士試験
▼作図が遅い場合、エスキース⇔図面の変換ルールを決めておきましょう。
何度でもいいますがこの試験における作図はスポーツです。
#一級建築士試験
▼作図が遅いならぜひタイムアタックを。
フォロワーさんが作図の遅さに困っていたので作図が遅い4つの理由を再掲。
#一級建築士試験
▼これを理解するには自分の作図風景を録画するといいよ。タイムラプスでも。
エスキースは材料集めが8割。その方法は毎回固定してますか?
#一級建築士試験
▼必要な情報をいつも通りの手順でまとめてようやくプランニングできます。
きれいに階別ゾーニングできない⇒ほかの視点で見てみてください
#一級建築士試験
▼例えば百貨店で紳士服とスポーツ用品が同じフロアにありますよね
模試で優秀な結果を出すイコール合格というわけではなく「その時は特に問題が見当たらなかった」ということ。
#一級建築士試験
▼そういう時は不安だけど、自分で課題を見つけていつも通り勉強しよう
エスキースで模範解答に行き着けない原因の多くは、条件整理段階における「決めつけ」です。
#一級建築士試験
▼まずは要求事項を書き出すこと