#初めて完成させる漫画講座(全12回) 11
「吹き出しにはツノ(しっぽ)をつける」
今日はワンポイントです。これだけで誰が話しているかが明確にわかります。
話している本人がいないコマは、ツノを付けない。というルールでやると、作者本人も迷いがなくなるので、オススメ!
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 9
「ペン入れに入る前にチェックしてみる」
さあ、いよいよペン入れに入れる段階になりました!その前に、下書きをチェックしてみてください!
ペン入れに入っちゃうと修正するの大変ですからね!
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 8
「ネームの絵をざっくり入れる」
極論ですが、画像のような適当な絵で大丈夫です。
途中で迷ったら、そのコマを飛ばして次に進みます。
ネームはパズルを解くイメージなので、わかるピース(コマ)をはめていくことで、飛ばしたコマも後で答えがでます!
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 6
「1p単位のコマ数とコマの切り方」
セリフの割付が完了したので、コマを割っていきます。今日はポイントを2つお伝えします!
まず、1p単位のコマ数は最大5コマ程度にするのがおすすめです。web漫画や見せ場などではもっと少なくてもいいです。(1/2)
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 5
「ヒキとメクリがあるか確認する」
今回はプラスアルファ的な記事です。全ページにセリフを割り付けられたら、各ページにヒキとメクリがあるかを確認するとよいです。
「ヒキ」は次のページを読みたくなるようなコマを作ること。
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 11「吹き出しにはツノ(しっぽ)をつける」
今日はワンポイントです。これだけで誰が話しているかが明確にわかります。
話している本人がいないコマは、ツノを付けない。というルールでやると、作者本人も迷いがなくなるので、オススメ!… https://t.co/DrM92caSLy
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 9
「ペン入れに入る前にチェックしてみる」
さあ、いよいよペン入れに入れる段階になりました!その前に、下書きをチェックしてみてください!… https://t.co/Bzz5je4qUa
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 8
「カメラアングルを触ってみる」
さあ、ネームができたので下書きに入りましょう!そのまま描いてもいいのですが、一応カメラアングルを設定してみると画面の見栄えがよくなるので、紹介します!
+α要素なので、しなくても大丈夫です!… https://t.co/47WXJvhUMT
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 7
「ざっくり絵を入れる」
セリフを入れ終わったので、ネームの絵を入れていきます!
極論ですが、画像のような適当な絵で大丈夫です!
途中で迷ったら、そのコマを飛ばして次に進みます!… https://t.co/3dS4TmiSVq
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 5
「1p単位のコマ数とコマの切り方」
さあセリフの割付が完了したので、コマを割っていきましょう!
今日はポイントを2つお伝えします!
まず、1p単位のコマ数は最大5コマ程度にするのがおすすめです。web漫画や見せ場などではもっと少なくてもいいです。… https://t.co/aNIEQCgRxF
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 10
「ペン入れに入る前にチェックしてみる」
さあ、いよいよペン入れに入れる段階になりました!その前に、下書きをチェックしてみてください!
ペン入れに入っちゃうと修正するの大変ですからね!(1/2)
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 9
「カメラアングルを触ってみる」
さあ、ネームができたので下書きに入りましょう!そのまま描いてもいいのですが、一応カメラアングルを設定してみると画面の見栄えがよくなるので、紹介します!
+α要素なので、しなくても大丈夫です!
(1/2)