背景を描くとき
「職員室」って描けば
それで職員室ってことは伝わるけれど
本当にそれでいいの・・・?
そうです。
漫画のお約束を使って描くと楽なんだけど、
個性は出なくなります。
あえてお約束に乗っからず
自分の感じたままに
自由に表現してみてください。
#別マ実践まんが塾
顔はマンガの命です!
では良い顔のコツとは…?
好きな顔をたくさんスケッチすることで、
「自分好み」の顔のプロポーションが生まれてきます。
そして顔とはガイコツの形で決まるのです。
好きな顔の形、ありますか?
#別マ実践まんが塾
漫画を描いていると
「顔がどんどん変わっていく」
「上手く描けたと思ったのに見返すとあれ…?」
ってことありますよね。
でも良いのです。
絵柄はどんどん変わるもの。
上手になりたいと願っている限り・・・!
#別マ実践まんが塾
洋服のシワ、いつもの癖で描いていませんか?
洋服を描くコツも髪型と同じ。
布の分量、重さ、柔らかさ、硬さ…に気が付いた時
布の素材、シワの入り方に注目して描くと
服の描き方がレベルアップします。
#別マ実践まんが塾
漫画の良い表情とは何でしょう?
セリフの意味と表情が一致すると素直なキャラクターを表現できます。
セリフと表情をあえてずらすと、屈折した性格や状況を表現できます。
良い表情=良い顔です。
いい表情を描くにはキャラクターに感情移入して
なりきって描くこと!
#別マ実践まんが塾
いい男を描くには…?
漫画の中のヒロインの相手役
くらいのイメージでは弱い!
いい男を描くには
「自分の好きな男を描く」こと。
流行っていないタイプでもいい。
自分の好みを追求し、観察し、
どこに魅力を感じるか掘り下げましょう!
#別マ実践まんが塾
別マだとやっぱり学園モノが良いのかな…とか
主人公の性格は普通な子が良いのかな…とか
そんなワクばかり意識してたら
描けるわけありません!
他の人がもう描いているもの、
わざわざ描かなくて良いんです!
面白ければOK。マンガはでっかい嘘で良い。
#別マ実践まんが塾
『自分を表現する』
それはとりも直さず
『自分を知る』と
いうことです――
__________
今週からは別マまんがスクール初投稿の方全員にお届けしている、
まんがハウツー小冊子「実践まんが塾」の中身ををちら見せ👀
#別マ実践まんが塾
🍑「まんが世界の「お約束」を使って描くことはとっても簡単だけど説明的!/個性がない!/ムードもない!
自分が感じたままを絵にしてみて✍️」
__________
別マまんがスクール初投稿の方全員にお届けしている、
まんがハウツー小冊子「実践まんが塾」の中身ををちら見せ👀
#別マ実践まんが塾
🐣「頭のデッサンが難しい…😭」
🍑「頭部はボール! 立体的にイメージしよう🏀」
__________
別マまんがスクール初投稿の方全員にお届けしている、
まんがハウツー小冊子「実践まんが塾」の中身ををちら見せ👀
#別マ実践まんが塾
🐣「帽子やメガネってどうやってもうまく描けません…😭」
🍑「帽子は頭蓋骨を意識しよう! メガネは引っ掛かる鼻の位置を意識してみて👓」
__________
別マまんがスクール初投稿の方全員にお届けしている、
まんがハウツー小冊子「実践まんが塾」の中身ををちら見せ👀
#別マ実践まんが塾