スケジュールが遅延しないように、普通ならば『クリティカルパス』を可視化して管理する必要がある。
そしてクオリティも管理せねばならない。
納期には要求を満たすものを仕上げねばなるまい!
マネジメント失敗する時は、ここの両立を諦める時。
#島本和彦宇宙開発
この時点ですでにスケジュールの面でヤバヤバ案件🤔
『スケジュールにリスクが発現、既に課題となっている』プロジェクトということ。スタート時点でアカンやつですわ。
プロジェクトマネジメントどころでなく、プロジェクト立上げに待ったがかかる。多分。
#島本和彦宇宙開発
「燃えよペン」で学ぶ宇宙開発。
宇宙開発では、プロジェクトマネジメント活動が重要!
プロジェクトは、大きな目的と達成期限が定められています。納期やクオリティ、コストを全て満足する必要があります。
そのために、作業の進捗状況やリスクなどを管理する必要があります。
#島本和彦宇宙開発
まさにコレ。
「やればわかる‼︎
やらなければ一生わからん‼︎」
机上検討でこの”気づき"ができるのは、一度は宇宙ロケット開発したことがある人間が必要だ。
「机上検討でわかったんじゃないの?」
という質問には
「それはそれ これはこれ!」
と返そうじゃあないか!
#島本和彦宇宙開発 https://t.co/SOHhyVmGsF