#日本の伝記SENGOKU
#豊臣秀吉
紙の本と電子版共に発売中です。
試し読みは集英社様のサイトと、あとkindleのサンプル版でも冒頭20Pを読むことができます。
漫画には本能寺の変のその後や大返しも入ってますので、同シリーズの『光秀』『信長』や、『麒麟』のその後の時代が気になった方も是非どうぞ☺️
徳川家康公 秘蔵のご印影を発見!笑
「竹千代」はいつ「徳川家康」に名を改めた?答えは↓
#日本の伝記SENGOKU #徳川家康
https://t.co/WMI0rQlWNX
https://t.co/ezUCtf1zlr
散歩という名の取材。
(取材という名の散歩ともいう)
神田上水の泉源、井の頭池。高低差のみで江戸市中のすみずみまで水を行き渡らせた、当時の高い上水技術にただただ驚くばかり。
#日本の伝記SENGOKU #徳川家康
https://t.co/WMI0rQlWNX
https://t.co/ezUCtf1zlr
織田信長。
公の本では初めて描くギザ歯キャラ。
下描きでは等身が成人すぎると指摘をうけ修正。(この時 家康6歳、信長14歳) ほかの先生にもツイートいただけましたが、ギザ歯サイコー!笑
#日本の伝記SENGOKU #徳川家康
https://t.co/WMI0rQlWNX
https://t.co/ezUCtf1zlr
集英社様の『学習まんが 日本の伝記SENGOKU』第4弾『豊臣秀吉』。電子書籍版発売記念に久々にこぼれ話と三成を。
こんな感じで1ヶ月程延々と修正をしていました…w
丁寧に作られているSENGOKUシリーズを是非よろしくお願いします☺️✨
#日本の伝記SENGOKU
#豊臣秀吉
#石田三成
https://t.co/3uL7B8PEyu
【秀吉まんが 制作こぼれ話②】カバーイラストのこと。
没になったカラーver.も一緒に掲載😊これらはモノクロページや、巻末付録に塗り絵として線画だけ掲載されているので是非塗って下さい(笑)。
ちなみに他の本はこちら!→https://t.co/ll9JQJZti2
#日本の伝記SENGOKU
#豊臣秀吉
#秀吉こぼれ話
【秀吉まんが 制作こぼれ話①】SENGOKU秀吉のひみつ。
まんが制作時の面白かった話などを、こうしてたまに載せられたらと思っています。😊
光秀殿のアレに関しては後世の資料が中心なので
信憑性は薄いそうです?が。(秀吉のサルも…)
#日本の伝記SENGOKU
#豊臣秀吉
#秀吉こぼれ話