スマホで読む方が増えているから、文字は大きく、コマ数減らした方が読みやすい。
斜めの変形コマは、パースが付いているとか、不安定さを表現する以外は避けた方が読易。
時間経過の間を、枠線の白幅太くした方がと学んだ2冊目
#漫画を描く上で気をつけていることをいいねの数だけ話す見た人もやる
#漫画を描く上で気をつけていることをいいねの数だけ話す見た人もやる
漫画のいいとこは元々の絵柄が情報不足でも、文字台詞の部分や、一番目が行くキャラの顔以外の体のパーツや動き書くだけでも情報量足せるところだと思います。
あとは思いついたらツリーに足していくかもです。 https://t.co/xlP5BBkFGw
#漫画を描く上で気をつけていることをいいねの数だけ話す見た人もやる
とりたててあまり変わったことしてないんですが、言語化する練習も兼ねて。
#漫画を描く上で気をつけていることをいいねの数だけ話す見た人もやる
思いついた順に。
1)コマ割り。
画像1枚目のようなコマ割りをなるべくしない。どの順番で読むか迷うので。
できれば2枚目の形が読みやすいと思う。どうしても1枚目の形のコマ割りが必要なら、3枚目のような工夫をしてる。
#漫画を描く上で気をつけていることをいいねの数だけ話す見た人もやる
見たので(何度か)何か話しても良ければ……
とりあえず10個くらいは勝手に話します(笑)←自分勝手
※BLや↓、TLや←未発表(笑)、ちょっと不思議な話(だいぶ過去)描いてます。
#漫画を描く上で気をつけていることをいいねの数だけ話す見た人もやる
…考えてみるとオレ、一枚イラストでもまんが描くノリで描いてるなあ。
なので広義ではまんがしか描けんです。
①効果音や書き文字は見やすいように白フチをつける
#漫画を描く上で気をつけていることをいいねの数だけ話す見た人もやる
#漫画を描く上で気をつけていることをいいねの数だけ話す見た人もやる
わーい 私もやろう~
漫画はっとくんでよかったら見てお気づきの点あれば教えて下さい、辛辣なコメントも頑張って受け止めます
http://blog.livedoor.jp/amiakihiko/archives/cat_163697.html …