#美術ってなんでやるの
「主体的に学習に取り組む態度」の評価についてはこれで完結!
正直、賛否両論ありそうですが、理想論と現実論の板挟みの中で私なりに出した結論です…。
#美術ってなんでやるの
つづき!
そしてまだまだ続きます!
評価の話の中でも、「態度」は1番大事かなと思っています。
生徒視点でも教員視点でも。
#美術ってなんでやるの
今回は評価のお話。
美術的見地のそもそも論からです。
この前提をまずは整えますね。
つづきまーす!
#美術ってなんでやるの
ひとまず完結。
次から
「具体的に美術は何をやる科目?」
をお送りします。
#美術ってなんでやるの
いろんな時と場合を大きくカバーしようとすると、言葉は抽象的になるし文章は長くなるんですよ(言い訳)
次回「造形的な見方・考え方って何?」
#美術ってなんでやるの
さあ解説始めます。短く纏まるといいなあ〜
「厳密には違うけど…」というところがありつつ、伝わりやすさを優先しています。
次回「その目標がよくわからんっつってんだ」