やっと出番が来た元第17パーティ、と思ったら早々に退場。
通常、一人称が「儂」の女子は強いはずなのに(偏見)
この世界の魔法使い達はみんな冷静でドライだなあ。腹に穴開けられても淡々と。
そしてラストのフェルンの自信。
実は悟空を超えてた悟飯、的なことですか。
#葬送のフリーレン
ラント&ユーベルの回
1次試験のときから組んでる2人だけど、初めて連携したかも。まあラントは複製体の気を引いただけで何にもしてないけど。
登場人物紹介でフリーレンをドライと評してるけど、他の試験参加者たちの方がよっぽどドライだと思える。
#葬送のフリーレン
2次試験が面白い。
脱出ポッド(瓶)があるとはいえ、デンケンチームもヴィアベルチームも、拘束されようが複製体が現れようが慌てず淡々と対処するなあ。
1次試験のときもそうだったけど、みんな超合理主義の塊で、動揺するのは無駄と達観してる感があるな。
#葬送のフリーレン
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
サンデー22・23号で『葬送のフリーレン』を読みました。
二次試験としてダンジョン攻略❗️
世界観的にあって然るべきな内容で楽しみ😀
ヒンメル達との思い出というか、フリーレンも含めた彼らのダンジョン攻略のスタンスが楽しくて好ましい。
#葬送のフリーレン
冒険者の常識というか、RPGの常識かな。
次に進むのは、やること全部やってから。
「落とし穴は一度落ちてみる」とか「街の人は全員に話しかける」とかね。
まだ行ってないルートを残してストーリーが進んじゃうと「しまった」ってなるよねw
#葬送のフリーレン
ついに2次試験開始。
参加者同士の殺し合いにはなりそうにない課題で良かった。
そして、一見ミミックに引っかかる馬鹿に見えて、そこに至る過程には一般人にない深慮がある。
まさに「馬鹿と天才は紙一重」・・・と思ったんだけど、素直に笑うとこなのかここは
#葬送のフリーレン
引き続き日常回。
ヒンメルを思い出すごとに、人の心を理解していくフリーレンの表情が良き。
最近出番の無いシュタルクが久々の活躍なのに、特に描写もなく。
ヴィアベルが褒めるんだからよっぽどだったろうに、不遇な扱い。
#葬送のフリーレン
祝・マンガ大賞受賞
やっぱりリヒターも良い人だった。
そして殺し合いの後の日常回
みんな本質的には悪い人じゃないんだけど、必要以上に馴れ合わないし、必要であれば平気で殺し合いだってするし、良くも悪くもドライだなあ。
#葬送のフリーレン