ここからは「新聞広告」
アートディレクター:小林渙治 アーチスト:山城隆一・山下芳郎 アドヴァタイザー:髙島屋
(出典:「年鑑広告美術-’57」美術出版社)
#謎の絵師を探して副読本
たぶん人物を描いたのが山下さんだと思うんですが、顔が完全に潰れてしまってますね…
アートディレクター:小林渙治 アーチスト:蟻田善造・山下芳郎 アドヴァタイザー:髙島屋
(出典:「年鑑広告美術-’57」美術出版社)
#謎の絵師を探して副読本
アートディレクター:小林渙治 アーチスト:植松國臣・山下芳郎・向秀男 アドヴァタイザー:髙島屋
(出典:「年鑑広告美術’58」美術出版社)
#謎の絵師を探して副読本
アートディレクター:小林渙治 アーチスト:山城隆一・山下芳郎・向秀男 アドヴァタイザー:髙島屋
(出典:「年鑑広告美術’58」美術出版社)
#謎の絵師を探して副読本
この年は1作のみ。
アートディレクター:山城隆一 アーチスト:片山利弘・山下芳郎 アドヴァタイザー:東芝商事株式会社
(出典:「年鑑広告美術’60」美術出版社)
#謎の絵師を探して副読本
これは3つまとめて。このシリーズもう1パターンあるんですが省略で。
アートディレクター:亀倉雄策 アーチスト:白井正治・山下芳郎 コピーライター:蟻田善造 アドヴァタイザー:富士製鉄株式会社
(出典:「年鑑広告美術’61」美術出版社)
#謎の絵師を探して副読本
この本は広告の制作手法について書かれたものなので、詳細データは不明ですが、ロゴ横の文章から1958年のもののようです。
(出典 山名文夫「広告のレイアウト」1962年 ダヴィッド社)
#謎の絵師を探して副読本
#山下芳郎
1958年(昭和33年)のこの作品以降、髙島屋の広告は写真主体のものに移っていったそうです。
(出典 山名文夫「広告のレイアウト」1962年 ダヴィッド社)
#謎の絵師を探して副読本
#山下芳郎
「謎の絵師を探して」p108参照