アメリカの物価高について去年まんがに描きましたが、今はすこしだけ落ち着いてきています。
この漫画で卵1パックが1ドルから3ドルになって驚いている描写ありますが2ヶ月ほど前は5ドルを突破していました。今は3ドル弱をうろうろしています。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/QQUtgmK94X
功夫をつんで痩せて婚活して母になった話 (3/3)
無事このあと元気な男の子を出産しました。
出産当日の話は4/17発売の漫画で書き下ろしとして掲載しています。
https://t.co/TjN44XRvQz
#イギリス自由帳 #うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/cDBOP1rlgl
昨日のつくしあきひと先生(@tukushiA)とお話ししたスペースで出てきた、功夫をつんで痩せて婚活して母になった話はこちらです (1/3) #イギリス自由帳 #うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/w4i97Fcuiy
お米とかお茶って、現地の水の影響も受けますよね。
ちなみにアメリカは、結構モチモチ系もあります。
イギリスよりメキシコや中米のお米料理が人気で、そちらはパサパサとモチモチの中間ぐらい。でも、サラダ扱いではないです。
#イギリス自由帳 #うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/2jU1dc73YQ
うなぎ料理もそれぞれ。ソウルフードは美味しいとかまずいとかじゃなくて、思い出と土地の味だと思う。
アメリカではお寿司屋さんのネタとして結構ポピュラー。NY近郊のアジアンスーパーでも蒲焼や生きてる鰻が売ってます。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売