スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はサミーの北斗の拳です。スロバブルの頂点に君臨したモンスターマシンですが、4号機末期で、新たなライバル機が出にくい状況があったのも事実です。
1~4/14
#パチスロマンガ
#北斗の拳
#サミー
#4号機 https://t.co/WXL8BNS0Xf
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回は山佐のネオファラオゼッツです。これも北斗の拳と同じC+STでした。ELビジョンを使ったトリッキーな出目も特徴です。爆発力はありますが、めったに爆発しません。
#パチスロマンガ
#ネオファラオゼッツ
#山佐
#4号機 https://t.co/Vh2yRTRFpV
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はサミーのパチスロ海物語です。三洋の大ヒットパチンコCR海物語とのタイアップです。REG非登載で、ハイエナ機としては超優秀でした。
1~4/16
#パチスロマンガ
#パチスロ海物語
#サミー
#4号機 https://t.co/plTgGMcb2r
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はアリストクラートのストリートファイターⅡです。カプコンの大人気ゲームとのタイアップで、設置も多かったのですが、辛い台でした。
1~4/16
#パチスロマンガ
#ストリートファイター2
#アリストクラート
#4号機 https://t.co/UAzPCOWSln
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はSANKYOの夢夢ワールドです。スペックは面白いのですが、非常に辛い台でした。10~120Gまで10G刻みでモード移行のタイミングがありました。
1~4/14
#パチスロマンガ
#夢夢ワールド
#SANKYO
#4号機 https://t.co/SVsk2w1fYM
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はタイヨーのハローサンタスーパートナカイバージョンです。ハローサンタシリーズは数機種登場していますが、どれもハズレの連続がボーナス放出契機になっていました。
1~4/14
#パチスロマンガ
#ハローサンタ
#4号機
#タイヨー https://t.co/HHcp5VeRBE
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回は大一のおそ松くん2です。4号機末期に出てきた、設定6で機械割が130%あるといわれた爆裂機です。とはいえ、もう高機械割の設定6が使われる状況ではありませんでした。
1~4/14
#パチスロマンガ
#おそ松くん2
#大一
#4号機 https://t.co/JQFhWzo3aE
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はサミーのアラジンエボリューション、通称アラエボです。アラジンシリーズは小役やSBの集中役メインでしたが、アラエボはボーナスの集中でした。
1~4/10
#パチスロマンガ
#アラジンエボリューション
#アラエボ
#サミー
#4号機 https://t.co/uGzVErkXzE
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回は山佐の狼列伝です。おそらく、4号機最後の爆裂AT機でしょう。とはいえ、このマンガを見返すまでAT機ということさえ忘れてました。それほど印象に残っていないということです。
1~4/12
#パチスロマンガ
#狼列伝
#山佐
#4号機 https://t.co/Q8IsCkxlWW
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回は北電子のファイナルジャグラーです。スロバブル前に登場し、バブル期もバブル後も変わらないゲーム性を貫き通したジャグラーシリーズの最後の4号機です。
1~4/14
#パチスロマンガ
#ファイナルジャグラー
#北電子
#4号機