FP勉強まんが43
がん保険(がん保障特約)
https://t.co/JrkeTjcsCv
がんに特化した保険で、高額になりがちな入院費や治療費などをカバーできます。
90日間(3ヶ月)ほどは免責期間があるよ!
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
FP勉強まんが26
保険の契約者保護制度(クーリング・オフ、保険契約者保護機構)
https://t.co/bKg8bQnwUC
年金制度は力尽きたので、今回から保険の話。
保険契約にもクーリング・オフがあるって知りませんでした(化粧品とか羽毛布団とかの、物の売買だけかと思ってた)
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
FP勉強まんが20
老齢厚生年金1
https://t.co/IZ6d9HWpDZ
≪受給要件≫
・原則65歳以上
・1ヶ月以上被保険者期間がある
・老齢基礎年金の受給資格を満たしている
繰上げ・繰下げ受給もできる
生年月日によっては65歳になる前から貰える人もいる(特別支給の老齢厚生年金)
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
FP勉強まんが19
老齢基礎年金3 付加年金
https://t.co/w14Bc50W9g
第1号被保険者・任意加入被保険者のための制度
(国民年金の保険料を免除されている人・国民年金基金加入者除く)
・掛金
月額400円
・付加年金の額
付加保険料納付月数×200円
2年で元が取れる!
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
FP勉強まんが39
自動車保険
https://t.co/YZAJ1Rc5ZN
・自動車損害賠償責任保険
全ての車(二輪車、原動機付自転車含む)に加入が義務付けられている
・任意の自動車保険
必要に応じて加入。対人賠償保険、対物賠償保険、自損事故保険、車両保険、人身傷害補償保険など
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
FP勉強まんが25
確定拠出年金
毎月一定額を積み立て運用し、60歳以降に一時金か年金形式で受け取れる。
どういった運用をするかは個人で決め、運用成績が良ければ将来受け取れる額が増え、悪ければ減る。
個人負担分の掛金は全額非課税。
https://t.co/fDThFxDPih
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
FP勉強まんが44
就業不能保険・所得補償保険
病気や怪我で仕事ができなくなった時に備える保険。
怪我や病気をしてから一定期間経過後に毎月保険金が支払われる
https://t.co/gS059f0JCB
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
FP勉強まんが38
地震保険
https://t.co/K9KeaNRQVj
地震・噴火・津波の被害に備える地震保険ですが、火災保険よりも補償額は少ないので、マイホームを建てた直後に震災が起きたら…と考えるとガクブルです。
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
FP勉強まんが40
傷害保険
https://t.co/kbIknyUHHQ
◆普通傷害保険(ファミリータイプあり)
◆交通事故傷害保険(ファミリータイプあり)
◆国内旅行傷害保険
◆海外旅行傷害保険 など
漫画内、「障害」保険になってる…
正しくは「傷害」保険ですすみません
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが