#cthulhujp 1997年にダークホースコミックス社から刊行された、ALIENS SPECIAL。ナンシー・A・コリンズがシナリオを担当した、"ELDER GODS"と題するクトゥルー神話フィーチャーの『エイリアン』スピンオフが掲載されています。
#cthulhujp ゲーム系ファンタジーのコミカライズは、概ね電子版で買ったもの&右から左に電子化したものを風呂か寝床で読んでいるので、お、クトネタ?というのを見かけるたびにスクリーンショットを撮っているものの、タイトルをメモし損ねて作品名がわからなくなったものがちょこちょこある。
#cthulhujp ラヴクラフト自身のスケッチが衆目に触れるようになる遥か以前に、クトゥルーの眼の数を左右一対よりも多く描いたイラストがしばしば見かけらるのは、実に興味深……と書いたところで、実はこの絵が4眼に見えるのは目の錯覚なのでは?という気がにわかにしてきた。描いた方にお聞きしたい。 https://t.co/Xm1KBJfy4e
#cthulhujp ドリヤス工房 @driyasfabrik さんから、新刊『評判すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』をご恵贈いただきました! ラヴクラフトの「インスマスを覆う影」のショート・コミカライズが掲載されておりますね。いつもありがとうございます。(^,,,^ https://t.co/J9vhzqBJhh
#cthulhujp いつもお世話になっているニトロプラスさんから、同社原作(クレジットはニトロオリジン)の『Uterus of the Blackgoat 黒山羊の仔袋』第2巻をご恵贈いただきました。これは、実にペダンティック。(タイトルから連想されます通り、割と濃厚な性的な描写アリ) https://t.co/3yOGwt4rZc
#cthulhujp 小プロさんから見本到着。マイク・ミニョーラ(カバーアート、シナリオ)によるバットマンとクトゥルー神話の本格的クロスオーバー、『ゴッサムに到る運命』は10月20日発売です! https://t.co/3Jp8bjlJt4
#cthulhujp 93年秋頃からマーベルのあれこれの本に出てくるこの単眼オクトパス"Xlyym"、出自がフォーマルハウティ(これ自体は70年代の設定)で、やはりクト系と見なされているようです。
「クトゥルフ神話と大江戸時代劇を混ぜてみた」(13/13)
#マンガが読めるハッシュタグ #cthulhujp #クトゥルフ神話
全3巻はKADOKAWAエンターブレインより発売、電書でぜひ!
Kindle版 https://t.co/cyYeHr6AMA