@s_tachibana9 @Vynw2XZDFHjukJB 秋田サンデーコミックス
章タイトルは石ノ森先生の手描きでした。
後にジョウ→ジョーと変更された版は、石ノ森ふうのフォントに変更したんですね。
リクエストありがとうございます!ヨミ編の名シーンのひとつですね😢承りました✨お時間いただきます、よろしくお願いします。 https://t.co/ZYxryRpYQ9
まだまだまだ喫茶ドクサーの話をするよ(1/3)
先輩からドクサーが舞台の作品を教えていただきました。
「吸血」1967
石ノ森先生がネームをやっていた喫茶店だそうです。「奇人クラブ」収録。おぉ〜
#石ノ森章太郎
てんちょうさんのご指摘のとおり、秋田サンデーコミックスではカタカナ混じりなんですよね。
小学館文庫、Shotaro Worldではひらがな表記なので、おそらく掲載誌では全てひらがなだったんだろうなぁと推測しています。
↓も味わい深くて好きなんですけどね…
#サイボーグ009 https://t.co/ImqhdmEcvP
コッペパンではなくてフランスパンなんだ🥖
ではこれは正解だったのね。トキワ荘近くのイタリアン、リベッチオの「トキワ荘青春セット」
#グレーテルのかまど
#石ノ森章太郎
#トキワ荘 https://t.co/yjwEUDOo3t
@EebYRp4iFEoyRVA @knight_papa2 こんにちは。
遅くなりましたが割れ部分の写真です。開くとミシミシ音がします💦
パリ郊外サン・ドニ(移民の街で、W杯のサッカー場とかさまざまな施作が入ってるけど荒れている)の高校生に旅行を提供する非営利団体の話がとても興味深かったです。旅に出ることでフランス人としてのアイデンティティを認識する。違いを学ぶ。
こういう本を読むのもちょっと旅っぽいかな。