映画のプロモーションで流行ってるこのシーン、2年前の投稿で薩摩武士にはこの扱いw
https://t.co/n5BpsUThMH
大正7年(1918)発行の徳富蘇峰『近世日本国民史1』より。日本人の宗教心に関しては既にこの時代から希薄だと言われ続けていた模様
これは一体誰向けなんだろうw
漢達の熱い魂の結晶『妖怪ウォッチ ぷにぷに』の知られざる制作秘話をマンガでお届けします。 http://cp.yokai-punipuni.jp/story/ #ぷにぷに制作秘話
「武田勝頼の嫡子・武田太郎(信勝)十六歳、容貌は世に優れて美麗で、雪のような肌の、花のような若者だった。」小瀬甫庵先生はキャラの立て方をよく知っておられる。(甫庵信長記)
将軍徳川家光が林道春に命じて編纂させた『将軍家譜』、足利義尚の稿は3分の1くらい「北条早雲」について書かれており、江戸初期でも、「北条早雲」の出現というのは非常に大きな出来事と認識されていたのが解ります