あと、グリプス戦役時代に、散々、あの多様なMSを開発した反省というか、あの方向性じゃいかんかったのでは…みたいな。
昨日読んだ「ジョニー・ライデンの帰還」18巻の面白かったところ。軍用MSは儲からないと、UC0090年頃のアナハイムのちょと偉い人が言ってるとこかなぁ…。まぁ、儲かりはしないだろうなぁ…感。
原作版の軽いノリの少佐といえば、これか。捜査対象に「ここに10万ドルのキャッシュがある!これで、わしを逃してくれ!」と言われて、躊躇なく手を出して、荒巻課長に手を叩かれるやつ。
10万ドルの現金に手を出そうとして、課長に怒られる。 #アニメの攻殻機動隊でやらなそうなこと
異世界召喚系ラノベで、召喚される主人公に選択権がないのって、だいたい、こんな状況だからじゃないか…感。自分の手が届かない異世界で、何か儀式が行われていて、まったく、手を出せないどころか、その事実を知らず、気がついたら、もう召喚されてしまっている。
「ドメスティックな彼女」6話。文芸部参戦回。でも、ビラ配りは止めとけって思った。あれ、誰もが考えつく安易な案だけど、効果とか、まったく期待できない。
あれ?岡崎版ガンダムの新装版出るのか…。
機動戦士ガンダム (AKITA TOP COMICS WIDE) 矢立肇 https://t.co/OjayIYtzhS
ヅダ案件だ…。 >RT よくよく蓋を開けてみると実は「単純にまだ完成の域に達しておらず見送られていただけ」という話、少なくないような気がする
ロボットとは言えないような、ただの機械でさえも、人間を模した形状にすると、人間が感情移入してしまってダメだな…。可能な限り、人外形態にするべきだ…と思ったけど、ルンバみたいな形状であっても、人間は愛情を持ってしまう。