高校生が、無茶なバカもやりつつ、それぞれに困難な状況はあって、体育会系のクソみたいなやつらも出てくるが、最終的には、バンド活動も割とうまく行くという王道展開。名作ではないかもしれないが、こういうのでいいよな。
もうちょい頑張ったら、A-4スカイホークみたいになれたのでは?感はあるものの、まぁ、エンジン弱いしな…。関係ないけど、A-10乗りとして有名なグレッグも、その前はA-4乗りだった。
それはそれとして、やっぱり、ドラえもんの功績って、ジャイ子先生の漫画家デビューを実現させたことじゃないのか?あのままだったら、野比家の専業主婦で漫画家の夢は諦めてた世界線だったし。
自慢じゃないが、この話題に関しては日本一詳しい部活による地獄回じゃねーか…と思ってたら、次回も地獄が続く。 >RT 邦キチ
とは言え、さすが我が王。こんな意見である…というか、まぁ、異世界の歴史知ってるからな。実際、開戦後の、小説版の4巻で、エルフィンドの精鋭、統率の取れた練度の高い胸甲騎兵の師団だったかに襲撃されると、とても手痛い被害を受けるという…、いや、いろんな状況が悪かったせいもあるが…感。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「顔がアニメ絵で、首から下が実写かと思うくらいなリアルな線と塗り」と聞いて、すわ、モグ波案件か…と思ったものの、あれはリアルとは、また違う路線よな…。