ちなみに大坂冬の陣で豊臣方が堤防を決壊させた戦術。
大坂本願寺と織田信長が初めて戦火を交わした際も本願寺側は堤防を決壊させ三好三人衆etc.と交戦中の信長陣営を水没させている。
画像は以前に自分が描いたマンガだが僧侶達からは何故か不評でした🤔
昨年お亡くなりになられた尊敬する漫画家・みなもと太郎先生が風雲児たち幕末編で石部宿の惨劇を描いている。
むか~し、TVのワイドショーで渡邉金三郎の生首を描いた掛軸の目が生放送中に開いて大騒ぎにはなったけど😅
今週号の逃げ若は神回だった!
男子、厨房に入るべからず。という概念が昔の日本にはあったかもしれないけど、戦国時代に来日した宣教師が日本の男性は厨房に入り調理し食器の後片付けも自らが行う…と、記録してるから案外、時行が家事も雑務もやる!と告白してるのは本当にそうだったかもしれない笑
逃げ若の最新話で戦闘詳報を報告する僧侶は【陣僧】と呼ばれ、戦場に従軍し戦死者の埋葬や負傷者の治療、敵方への使者としての役割などの活動に従事した。
幕府に報告する際の公文書は漢文で書くため漢文の知識がある僧侶がその任に当たっていたので僧侶が報告書を作成する描写となっている。