試しに以前モノクロで出したのを自動着彩してみたがやっぱ使い物にはならなそう
コマ入れ前の段階(※自分はコマ割と吹き出し・写植機能をアイビスに投げてるのでコマごとに絵のレイヤーを分ける変な作り方をしてます)で各々投げ縄ふって自動着彩にした時(右)とも別になるから仕組みよくわからん 
   続き?
立ち食い→園内ベンチで残りのイモを食べるみたいな
間違えて左コマ→右コマに流してしまった(というかマンガ仕立てにするつもりが当初なかった)
線だけなので後でもうちょい手加えます多分
司が短髪時代に入ってるのでヒロキも本当はここまで幼くないはずなんですがまあ…
#pet_anime 
   上の撮影はボケてたので結局取り込み直してからの作業に
極力トーンなしに&雰囲気に合わせた絵柄にと思ったらこのサイズで出すには描き込みすぎました
デジ線かちゃんとしたスキャナなら潰れないんだけど 
   秋のpet漫画シリーズ
ヒロ司と桂木が遊園地に行く話(2p)
久々の桂木不憫オチ
中身は1週間前にほぼ出来てたのに塗るのに時間食いました…
もう漫画でフルカラーの筆実験は極力すまい
キャラが薄着なのは線画始めた時点ではまだ9月で暑かったからです
季節の移り変わりは早いですね
#pet_anime https://t.co/vlVBdTkVPK 
   取り敢えずtxt貼り先行で(翻訳の手間が入る為)
期末試験目前の時期に世話かけて申し訳ない
こんなギリギリに出すから……! 
   今の自分はタッチペンがなく、スマホのアイビス無料部分のみでアナログ線と指書きを合体させて漫画を作っており、コマ割り・フキダシ・書き文字がソフトでの後乗せなんだが、それゆえ念の為描いた部分の多くが消えてしまう
特に右下のヒロは実際はフキダシでほぼ潰れるのでちょいと残念 
   こっちは自分のtxtを元に@PetMangaEsp が作った物
作業がほぼ同時進行だったのもあり日本語版の吹き出しに合わせて西洋漫画のデフォ書体で打ったのを貼り込んでる
日本語仕様の吹き出しは縦長でスペースも狭いので私のverより略されてる
あと全部大文字表記なので書体変えでの強調が出来てない