世の中のジェンダー観がどれだけ変わろうと、自分は江田島イズムから変える気はない。
古くて結構である└( 'ω')┘ムキッ 
   クソ物件オブザイヤーの地獄みたいなツイート群を眺めてると、なんとも言えない気持ちになるな。(画像は関係ありません) 
   迫害され続けて恨みをつのらせ、ついに大規模テロを起こした相手に対する「パンプキン・シザーズ」登場人物の対応がとても潔い。自分的に共感できる考え方だ。 
   チートスレイヤーの件で思い出したけど、アントニオ猪木さんとかは創作キャラどころか実在の人間なのに、よくあれだけ多数の作品でモデルにされて散々な扱いを受けて問題にならなかったよな( ˘ω˘)スヤァ 
   エンドウさんの「陰謀論は優しい」という表現はとても正しいと思う。
自分の力で不安と対峙できない層にとって、あれほど優しい存在はないだろう。
そんな人たちが幸せな気分のまま悪党の養分にされていく様子は、まさにカルト宗教を見ているよう( ˘ω˘) 
   仕事のため目を通したエ□マンガにシュールな誤植があった。
たぶん「元」→「基」→「墓」の流れで間違えたんだと思うが、女の子を墓に届けてどーすんだよ。 
   「ラーメン発見伝」の芹沢さんと、「パンプキン・シザーズ」のロンダリオ氏のセリフは、ド正論で他人をブン殴りたいときに重宝する( ˘ω˘)スヤァ 
   最近のタフシリーズは展開がだいぶアレだけど、過去のキャラが弱体化しつつも一線級で活躍してるところは評価できる。
あと世捨て人だった尊鷹が、機械の義足を手に入れて以降はスマホやタブレットを導入して急速にIT化を進めてるの好き。