秋芳台はIORIさんの大好きな漫画「蟲師」(全人類に読んでほしい)に登場した土地で、ぜひ一度訪れたい!と、思いつつアクセスの悪さに願い果たせず十数年…
人間向けの法律が一切無関係な代わり?彼女らは「客貨車諸規則」という鉄道院の内規によって各種の規制があり、喫煙に関しては実は列車火災防止の観点から「原則禁止」となっている…という設定があったりなかったり(なのでさっきのシーンは堂々とは出来ない「ウラ技」)
漫画「百年列車」で
主人公たちをけん引する機関車はA8型855号機関車。
これは「製品があるから」が選択の決め手だったんだけど、漫画描いた後に見つけた(リサーチ力のNASA)写真に、なんと1番違い!の854号が2軸車を牽いて大森駅を出る姿を発見。
4枚目はワールド工芸の製品を組んだもの
紙をですね、こう、レーザーカッターでビビッと切ってあるのを組み立てる感じのキットを出してます。
あとたまに漫画を描きます
問題のコマです。
この信号機は新橋から出た列車が品川駅に着く直前に通過しているものなので、位置的にはまさに今回発掘された高輪築堤の信号機…ということになりますね。
信号機の土台が張り出してないのはご愛敬…2016年に描いた漫画なので
しかし漫画の列車を設定した時、実は「A8機関車+2軸客車7両」の写真は見つけておらず、編成内容も「たぶんこうだろ…」で決めたんだけど、数年後に答え合わせがされるとは…。
概ねあってたようで一安心
そんなわけで明治「40年」の東京を描こう!とした時は結構苦労したのでした(最初はもっと低層木造建築の町並みを描いたんだけど、それは初期の頃の町並みで、40年だとかなり様子が変わってたので描き直し)