なお後方とかはともかく、補給線の絶たれた前線は『餓死した英霊たち』とか『野火』で描かれる様に凄惨で温かい食事にもありつけずにいたのですがね…
どうもこう…書き方がいやらしい https://t.co/r5fYzYXZUI
#昨日は何の日
1177年:鹿ケ谷の陰謀で藤原成親・俊寛らが流罪になる
1787年:天明の打ちこわし
1841年:高島秋帆が江戸で洋式軍事演習を行う
1863年:伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国
1869年:函館の戦い終わる(戊辰戦争終結)
1871年:新貨条例、制定(貨幣の名称が円に変更)
いいね、リツイートありがとうございます
本当の御所巻きってのは食べ物の事ではなく、室町幕府にて部下が軍勢を使って将軍の御所を取り囲み、幕政に対して異議申し立てを行った事です
だいたいはしこりを片方に残して次の戦いに発展してます
(画像のは観応の擾乱の引き金になった高師直の御所巻き)
#今日は何の日
1933年:信号無視で検挙した警官とそれに暴力を振るって応えた陸軍兵士の喧嘩から端を発し陸軍と警察の大規模な対立が発生(ゴーストップ事件)
事件は昭和天皇の耳に入り陛下の特命を聞いた陸軍が慌てて和解を行ったが、警察に譲歩をさせる和解案であった
軍部の横暴を現す一事件である…