#今日は何の日
1931年:宮沢賢治が手帳に「雨ニモマケズ」を書き留める
1944年:日本陸軍が風船爆弾によるアメリカ本土攻撃開始
1949年:湯川秀樹にノーベル物理学賞が贈られることが決定(日本人初のノーベル賞受賞)
1953年:東京物語が日本で劇場公開
1954年:日本映画初の特撮怪獣映画「ゴジラ」が公開
#今日は何の日
1926年:松島遊郭疑獄で政友・憲政両党の幹部検挙
1936年:戒厳司令部、青年将校等の武力鎮圧を表明(二・二六事件)
1953年:吉田茂首相が「バカヤロー」と発言(バカヤロー解散)
1963年:吉田岩窟王事件の吉田石松氏に50年目で無罪判決
1967年:川端康成らが文化大革命に対する抗議声明を発表
#今日は何の日
1905年:竹島が島根県に編入
1912年:未成年者飲酒取締法公布
1915年:ドイツ軍、無制限潜水艦作戦を開始
1918年:本多光太郎ら永久磁石鋼「KS鋼」の特許を取得
1932年:第一次上海事変で爆弾三勇士が自爆特攻を行う
1942年:マッカーサー、フィリピンからの撤退を命ぜられる
#今日は何の日
1940年:リマ排日暴動事件
1946年:在日朝鮮人等、警察署襲撃(長崎警察署襲撃事件)
1969年:三島由紀夫と全共闘が東大駒場キャンパスで公開討論
1970年:瀬戸内シージャック事件で警察が犯人を射殺
1972年:千日デパート火災
#今日は何の日
1947年:アサルトライフルAK-47が開発
1956年:モンゴメリー・バス・ボイコット事件に最高裁判所が違憲判決
1966年:全日空松山沖墜落事故(戦後初の国産旅客機事故)
1981年:ヤンバルクイナ発見
1985年:ネバドデルルイス火山噴火(2万5千人死傷)
2015年:パリ同時多発テロ事件
#今日は何の日
1989年:昭和末から平成初頭において4人の幼女・女児を誘拐・殺害し世間を震撼させたシリアルキラー・宮崎勤が逮捕された
彼がオタク趣味かつコミケ出品者だったことからオタクバッシングが世間で過熱
「10万人の宮崎勤」という都市伝説は、今でも言及の是非が議論の的になっている
#今日は何の日
1933年:信号無視で検挙した警官とそれに暴力を振るって応えた陸軍兵士の喧嘩から端を発し陸軍と警察の大規模な対立が発生(ゴーストップ事件)
事件は昭和天皇の耳に入り陛下の特命を聞いた陸軍が慌てて和解を行ったが、警察に譲歩をさせる和解案であった
軍部の横暴を現す一事件である…
#昨日は何の日
1858年:普皇太子フリードリヒ3世と英ヴィクトリア王女が結婚
1890年:ネリー・ブライが72日間での世界一周を達成
1902年:旭川市で最低気温-41℃を観測(日本の公式最低気温)
1927年:明治節(現、文化の日)制定を可決
#今日は何の日
1534年:イエズス会、結成
1549年:ザビエルが鹿児島に上陸(キリスト教布教)
1573年:槇島城の戦いで足利義昭、信長に降伏(室町幕府、滅亡)
1863年:薩英戦争、開戦
1899年:現森永製菓が創業
1915年:横浜駅(2代目)開業(初代横浜駅は桜木町駅に改称)
1929年:嘆きの壁事件