#昨日は何の日
1871年:廃藩置県の詔書、発布
1910年:韓国併合
1911年:朝日新聞が「野球と其害毒」連載(野球に対するネガキャン展開)
1918年:日本初のケーブルカー開業
1929年:ドイツの飛行船LZ 127(グラーフ・ツェッペリン)が22日間で世界一周飛行に成功
1949年:ソ連初の原爆実験(RDS-1)が行われる
#今日は何の日
1946年:三井・三菱・安田の3財閥が正式解散(財閥解体)
1968年:都営トロリーバスがこの日限りで全面廃止
1969年:総武本線の無煙化達成(関東地方から蒸気機関車消える)
1985年:埼京線が開業。電化した川越線と直通運転を開始
2009年:スマトラ島沖地震が発生し、津波被害が出る
#今日は何の日
1948年:配給制だったマッチが8年ぶりに自由販売となる
1971年:成田空港問題で警官3名惨殺さる(東峰十字路事件)
2003年:新幹線100系電車が東海道新幹線から引退
2003年:名古屋立てこもり放火事件
2009年:鳩山由紀夫内閣が成立
2020年:菅義偉新内閣が発足
#今日は何の日
#本能寺の変2025
1582年6月9日(旧暦):姫路城で一泊した羽柴秀吉(豊臣秀吉)、姫路城を出発
明智光秀の征伐に出陣する
その際、城内の蔵の金を全て将兵にばら撒き士気を上げ、占い師が「今日は悪日。出陣の見送りを」という助言に「生きて帰らぬ覚悟故、それは吉日」と返したという
#タイタニック号
帰国後に取材を受けた細野正文と家族の写真(この面には要約で当人の体験記を掲載)
6月19日には細野氏は講演会に出席(自分の生還を天佑と主張)
また6月14日に細野は明治天皇の元に事故のことを報告するため参内までしている
その方がどうしていきなり手のひら返しの評価を受けたのか…
最近ア・バオア・クー戦を描いたこの漫画がよく上がりますが
ベテラン勢がゲルググが間に合わないはともかく、ドムの機種転換も間に合ってないのはいささか…
ゲルググの機種転換がもう少し上手くいってればもう少し展開に違いがあったにかもしれませんし…
(作中ではゲルググ一個小隊が出たので)
#今日は何の日
1268年:北条時宗が鎌倉幕府執権に就任
1771年:杉田玄白・前野良沢らが、処刑された死刑囚の解剖を見学
1863年:京都に残留した近藤勇、芹沢鴨ら24名が京都守護職・松平容保の配下に取立てられる(後の新選組)
1868年:日本初の観艦式が行われる
1881年:ビリー・ザ・キッド、刑務所を脱走