#繋がらなくていいから皆の創作主人公を見せてくれ
気だるげでナイスバディ、中身はオッサンで食うことしか考えていない女、カサコです
1話の作画が稚拙すぎて固定ポストがだんだん恥ずかしくなってくるんですが、これは漫画の作画レベルが成長してるということでいいんですよね?🌚
FISHGOD 17話更新予告
・3/15(土)22時…LINEマンガ(前半)
・4/5(土)22時…LINEマンガ(後半)、pixiv・マンガボックス(一括更新)
次回からジェイトルとスピンの過去編に入ります🌚
FISHGOD 16話
簡易ネーム→ネーム→下書き→清書です。
以前は簡易ネームからいきなり下書きをしていたのですが、ネームで輪郭をある程度とっておいたほうが結局下書きが早く終わることに最近気づき(遅い)効率が爆上がりしました🌚✌️ https://t.co/ItCIYSVKJA
各話の開始ページは印刷時にタイトルを入れるスペースを空けとかなきゃいけないのに、いつも忘れてあとでめっちゃ困ることが多々ある。1巻とフォント&文字サイズを揃えなきゃいけないから制限があるし、2巻描き下ろしでは一部泣く泣く縦にした…🌚
5歳娘が「お母さんと同じ漫画を描きたい」というので見せても大丈夫そうなページ(?)を模写させてみたのですが、それなりにちゃんと描いててジワりますね🌚ちなみに娘はアイビスを使い自分でコマ割りをしています
#みんなの創作の悪役キャラが見たい
人外になったりモヒカン(?)になったり人外になったりするテンション高め敬語殺人鬼ヨルディスです テンション低めチャラ男とそれなりに仲良く暮らしているのがポイントです 推してもええんやで(?)
漫画はできるだけ分かりやすさを重視しているため、独自の作中用語を使いすぎないよう意識しています。例えば…FISHGODの舞台は異世界なので本当は地名が決まっているのですが、作中ではほとんど記述していません。(ルシーネのライブ会場はギッパ地区にあるギッパアリーナという所ですが書いてません)
魚たちは建物を破壊するので「壊魚」、それを統括するヨルディスの組織は「フィッシュファミリー」、壊魚を駆除する会社は「壊魚駆除センター」、できるだけ分かりやすく単純に。法律や進学のシステムも現代日本とほぼ同じ設定にして、読者に覚えてもらわなくてはいけない情報を極力少なくしてます
作中で地形はあまり重要ではないのですが、そのうちおまけページ的な形にして語ろうかなとは思います。ちなみに今この演出から言えることは、「ジェイトルの地元」と「ヨルスピの住居」はそこそこ離れているということです